特許
J-GLOBAL ID:201403000221053830

電池パック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 森 隆一郎 ,  志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  山崎 哲男 ,  松沼 泰史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-034735
公開番号(公開出願番号):特開2014-165004
出願日: 2013年02月25日
公開日(公表日): 2014年09月08日
要約:
【課題】電池パック内部での水の影響を抑制することができ、単電池が腐食しにくい電池パック構造。【解決手段】複数の単電池10が配列され、配列方向に平行な複数の単電池10の側面が同一平面上に揃えられた電池モジュール3と、電池モジュール3が複数個並べて載置される下部板4と、下部板4から上方に突出して、平面に沿う電池モジュール3の側面に外方から接する押さえ板5と、押さえ板5に形成され、電池モジュール3の側面に接する領域を貫通する貫通孔6と、下部板4上であって、電池モジュール3が配置される領域より外側に設けられて下部板4を貫通する排水孔7と、を有する電池パック。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数の単電池が配列され、前記配列方向に平行な前記複数の単電池の側面が同一平面上に揃えられた電池モジュールと、 前記電池モジュールが複数個並べて載置される下部板と、 前記下部板から上方に突出して、前記平面に沿う前記電池モジュールの側面に外方から接する押さえ板と、 前記押さえ板に形成され、前記電池モジュールの側面に接する領域を貫通する貫通孔と、 前記下部板上であって、前記電池モジュールが配置される領域より外側に設けられて前記下部板を貫通する排水孔と、を有することを特徴とする電池パック。
IPC (1件):
H01M 2/10
FI (1件):
H01M2/10 A
Fターム (10件):
5H040AA32 ,  5H040AT06 ,  5H040AY04 ,  5H040AY05 ,  5H040AY08 ,  5H040AY10 ,  5H040CC34 ,  5H040CC38 ,  5H040JJ06 ,  5H040NN03
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • バッテリパック装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-265999   出願人:三菱自動車工業株式会社, 三菱自動車エンジニアリング株式会社
  • 電源パックの搭載構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-059461   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 車両用バッテリユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-255880   出願人:本田技研工業株式会社
全件表示
審査官引用 (2件)
  • バッテリパック装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-265999   出願人:三菱自動車工業株式会社, 三菱自動車エンジニアリング株式会社
  • 電源パックの搭載構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-059461   出願人:トヨタ自動車株式会社

前のページに戻る