特許
J-GLOBAL ID:201403000491629164

位置算出装置の制御方法及び位置算出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 黒田 泰 ,  竹腰 昇 ,  井上 一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-045338
公開番号(公開出願番号):特開2014-173929
出願日: 2013年03月07日
公開日(公表日): 2014年09月22日
要約:
【課題】より精度の良い衛星軌道情報を算出すること。【解決手段】位置算出装置1は、GPS衛星3の軌道情報の算出の基礎となる第1の測位支援情報を送信するIMES送信機5から第1の測位支援情報の受信を試み、第1の測位支援情報の受信が成功した場合に、当該第1の測位支援情報を用いて第1のエフェメリスを算出する。一方、第1の測位支援情報の受信が失敗した場合は、第1の測位支援情報より低精度な第2の測位支援情報を送信する準天頂衛星7から第2の測位支援情報の受信を試みる。そして、第2の測位支援情報の受信が成功した場合に、当該第2の測位支援情報を用いて第2のエフェメリスを算出する。そして、第1のエフェメリス及び第2のエフェメリスのうち、一のエフェメリスを選択し、当該一のエフェメリスと、GPS衛星3からの衛星信号とを用いて位置を算出する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
測位用衛星の軌道情報の算出の基礎となる第1の測位支援情報を送信する第1の送信源から前記第1の測位支援情報の受信を試みることと、 前記第1の測位支援情報の受信が成功した場合に、当該第1の測位支援情報を用いて第1の軌道情報を算出することと、 前記第1の測位支援情報の受信が失敗した場合に、前記第1の測位支援情報より低精度な第2の測位支援情報を送信する第2の送信源から前記第2の測位支援情報の受信を試みることと、 前記第2の測位支援情報の受信が成功した場合に、当該第2の測位支援情報を用いて第2の軌道情報を算出することと、 前記第1の軌道情報及び前記第2の軌道情報のうち、少なくともいずれかの軌道情報と、前記測位用衛星からの衛星信号とを用いて位置を算出することと、 を含む位置算出装置の制御方法。
IPC (3件):
G01S 19/27 ,  G01S 19/25 ,  G01S 19/05
FI (3件):
G01S19/27 ,  G01S19/25 ,  G01S19/05
Fターム (4件):
5J062AA09 ,  5J062CC01 ,  5J062CC07 ,  5J062FF01
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る