特許
J-GLOBAL ID:201403001042685986

色素増感太陽電池素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 青木 博昭 ,  森村 靖男
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-075452
特許番号:特許第5377787号
出願日: 2013年03月30日
要約:
【課題】優れた耐久性を有する色素増感太陽電池素子を提供すること。 【解決手段】少なくとも1つの色素増感太陽電池を有し、前記色素増感太陽電池が、透明基板を有する第1基材と、前記第1基材に対向する第2基材と、前記第1基材及び前記第2基材を接合させる環状の封止部と、前記第1基材と前記第2基材との間に設けられる酸化物半導体層とを備え、前記第2基材が可撓性を有し、前記封止部と接合される環状の接合縁部と、前記接合縁部の内側の本体部とを有し、前記本体部の一部が、前記第1基材と反対側に向かって凸となるように撓む凸状撓み部となっている、色素増感太陽電池素子。 【選択図】図1
請求項(抜粋):
【請求項1】 少なくとも1つの色素増感太陽電池を有し、 前記色素増感太陽電池が、 透明基板を有する第1基材と、 前記第1基材に対向する第2基材と、 前記第1基材及び前記第2基材を接合させる環状の封止部と、 前記第1基材と前記第2基材との間に設けられる酸化物半導体層とを備え、 前記第2基材が可撓性を有し、 前記封止部と接合される環状の接合縁部と、 前記接合縁部の内側の本体部とを有し、 前記本体部の一部が、前記第1基材と反対側に向かって凸となるように撓む凸状撓み部となっている、色素増感太陽電池素子。
IPC (2件):
H01M 14/00 ( 200 6.01) ,  H01L 31/04 ( 200 6.01)
FI (2件):
H01M 14/00 P ,  H01L 31/04 Z
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る