特許
J-GLOBAL ID:201403001905124821

携帯電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 正林 真之 ,  林 一好 ,  菅沼 和弘
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-158474
特許番号:特許第5639236号
出願日: 2013年07月31日
要約:
【課題】本発明の課題は、カードによる決済を行うことができると共に、コンパクトな大きさを有するタブレット型の携帯電子機器を提供すること。 【解決手段】本発明のタブレット型の携帯電子機器1は、前面21を有する板状の筐体2と、筐体2の前面21に設けられるタッチパネル・表示部3と、決済に係るカードC2の読み取り処理を行う読み取り部4,5,6と、を備えている。読み取り部4,5,6は、筐体2と一体的に構成されている。 【選択図】図4
請求項(抜粋):
【請求項1】 板状の筐体と、 前記筐体の前面に設けられるタッチパネル及び表示部と、 前記筐体と一体的に構成され、決済に係るカードの読み取り処理を行う読み取り部と、を備えるタブレット型の携帯電子機器であって、 前記筐体は、前記携帯電子機器の前面視において略長方形であり、 前記携帯電子機器は、前記カードとしての接触型ICカードの読み取り処理を行う接触型IC読み取り部と、前記カードとしての磁気カードの読み取り処理を行う磁気読み取り部と、前記カードとしての非接触型ICカードの読み取り処理を行う非接触型IC読み取り部と、を備え、 前記接触型IC読み取り部は、接触型ICカードのICチップから電子情報を取得する接触型ICセンサと、接触型ICカードのICチップを前記接触型ICセンサの位置に誘導するために前記筐体に設けられるIC用挿入溝と、を備え、 前記磁気読み取り部は、磁気カードの磁気記録部から磁気情報を取得する磁気センサと、磁気カードの磁気記録部を前記磁気センサの位置に誘導するために前記筐体に設けられる磁気用挿入溝と、を備え、 前記接触型IC読み取り部及び前記磁気読み取り部は、前記筐体における短手方向に沿う一方の縦側面の側に配置されると共に、前記筐体の長手方向外側に開放しており且つ長手方向内側に向けて有底で凹んでおり、 前記非接触型IC読み取り部は、前記筐体における短手方向に沿う前記一方の縦側面の側又は他方の縦側面の側に配置されており、前記筐体の前面に配置される非接触型ICカードの読み取りが可能であるタブレット型の携帯電子機器。
IPC (1件):
G06K 17/00 ( 200 6.01)
FI (3件):
G06K 17/00 A ,  G06K 17/00 F ,  G06K 17/00 B
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 携帯決済端末
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-287059   出願人:松下電器産業株式会社
  • セルフチェックアウト装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-075932   出願人:東芝テック株式会社
  • 折畳み式携帯端末
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-024202   出願人:株式会社デンソーウェーブ
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 携帯決済端末
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-287059   出願人:松下電器産業株式会社
  • セルフチェックアウト装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-075932   出願人:東芝テック株式会社
  • 折畳み式携帯端末
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-024202   出願人:株式会社デンソーウェーブ
全件表示

前のページに戻る