特許
J-GLOBAL ID:201403002641905931

燃料電池スタック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 千葉 剛宏 ,  宮寺 利幸 ,  大内 秀治 ,  仲宗根 康晴 ,  坂井 志郎 ,  山野 明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-229345
公開番号(公開出願番号):特開2014-132558
出願日: 2013年11月05日
公開日(公表日): 2014年07月17日
要約:
【課題】簡単な構成で、ノックピンに過度の応力が付与されることを抑制することを可能にする。【解決手段】燃料電池スタック10は、第1エンドプレート20a及び第2エンドプレート20b間に積層方向に延在し、積層体14を位置決めするノックピン62、64が配設される。第1エンドプレート20a及び第2エンドプレート20bには、ノックピン62、64を挿入する挿入孔部58、60が設けられる。挿入孔部58、60の孔部内周面58S、60Sには、ノックピン62、64から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体とセパレータとが積層される発電セルを有し、複数の前記発電セルが積層された積層体の積層方向両端には、エンドプレートが設けられる燃料電池スタックであって、 前記エンドプレート間には、前記積層方向に延在し、前記積層体を位置決めするノックピンが配設されるとともに、 前記エンドプレートには、前記ノックピンを挿入するための挿入孔部が設けられ、前記挿入孔部の孔部内周面には、該ノックピンから径方向に離間し拡径する拡径面が形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
IPC (1件):
H01M 8/24
FI (2件):
H01M8/24 Z ,  H01M8/24 E
Fターム (2件):
5H026AA06 ,  5H026EE18
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 燃料電池の組立方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-292761   出願人:田中貴金属工業株式会社
  • 燃料電池スタック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-289494   出願人:本田技研工業株式会社
  • 固体酸化物形燃料電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-140446   出願人:日本特殊陶業株式会社

前のページに戻る