特許
J-GLOBAL ID:201403003043342473

カラオケシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 益田 博文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-096274
公開番号(公開出願番号):特開2014-219443
出願日: 2013年05月01日
公開日(公表日): 2014年11月20日
要約:
【課題】特定の投稿ユーザの新たな投稿を歌唱ユーザがいち早く知ることができ、利便性を向上させる。【解決手段】第2カラオケ装置10Bは、投稿ユーザの歌唱状態を記録するマイク30及びカメラ40を有し、ホストサーバ20は、歌唱履歴記憶部21と、投稿動画データ、曲ID、ユーザIDを記憶する投稿動画記憶部22と、動画再生部23と、再生時間又は再生回数の累計値を各投稿動画データごとに集計する再生集計部24と、を有し、カラオケ装置10A,10B又はホストサーバ20は、投稿動画データのレコードに含まれかつ歌唱ユーザの歌唱履歴と共通の曲IDを累計値が大きい順に配列しおすすめリストを作成するリスト処理部25と、リストに記載の投稿ユーザが新たな投稿をしかつそれに係わる曲が歌唱履歴情報に含まれていた場合に当該新たな投稿に対応した補正処理を行うリスト処理部25と、を有する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
サーバと、前記サーバに対し通信可能に接続されたカラオケ装置と、 を有するカラオケシステムであって、 前記カラオケ装置は、 カラオケ演奏曲の楽曲データを再生する楽曲再生手段と、 前記楽曲再生手段により再生された前記楽曲データに係わるカラオケ演奏曲に係わる第1曲識別情報、及び、当該カラオケ演奏曲が演奏されたときの第1歌唱者に係わる第1人識別情報を、前記サーバへ出力する第1データ送信手段と、 を有し、 前記サーバは、 前記第1データ送信手段より出力された、前記第1曲識別情報及び前記第1人識別情報を、当該第1人識別情報に係わる前記第1歌唱者の歌唱履歴情報として、互いに関連づけて記憶する第1情報記憶手段と、 前記カラオケ装置は、さらに 前記楽曲再生手段により前記楽曲データの再生が行われるのにしたがい、当該楽曲データに係わるカラオケ演奏曲が演奏されたときの第2歌唱者の歌唱状態を記録し、記録データを生成する記録手段と、 前記記録手段により生成された前記記録データ、当該カラオケ演奏曲に係わる第2曲識別情報、及び、前記第2歌唱者に係わる第2人識別情報を、前記サーバへ出力する第2データ送信手段と、 を有し、 前記サーバは、 前記第2データ送信手段より出力された、前記記録データ、前記第2曲識別情報、及び、前記第2人識別情報を、当該第2人識別情報に係わる前記第2歌唱者の記録投稿情報として、互いに関連付けて記憶する第2情報記憶手段と、 外部端末からの要求信号に基づき、前記第2情報記憶手段に記憶された前記記録投稿情報に含まれる前記記録データの再生信号を前記外部端末へ出力する記録再生手段と、 前記記録再生手段による再生時間又は再生回数の累計値を、1つの前記第2人識別情報及び1つの前記第2曲識別情報に対応づけられる各記録投稿情報ごとに集計する集計手段と、 を有し、 前記カラオケ装置及び前記サーバのいずれか一方が、 前記第2情報記憶手段に記憶された複数の前記記録投稿情報と前記第1情報記憶手段に記憶された前記第1歌唱者の前記歌唱履歴情報とに基づき、前記記録投稿情報に含まれるとともに前記第1歌唱者の前記歌唱履歴情報と共通の複数の第2曲識別情報のうち、少なくとも一部を、前記集計手段による前記累計値が大きい順に、各第2曲識別情報に係わる前記第2人識別情報と対応づけつつ配列することにより、前記第1歌唱者に対するカラオケ演奏曲の推奨リストを作成するリスト作成手段と、 前記リスト作成手段による前記推奨リストの作成後において、前記サーバの前記第2情報記憶手段が、当該推奨リストに含まれる前記第2人識別情報に係わる新たな前記記録投稿情報を記憶した場合で、かつ、当該新たな記録投稿情報に係わる前記第2曲識別情報が、当該推奨リストに係わる前記第1歌唱者の前記歌唱履歴情報に含まれていた場合に、当該推奨リストに対し、前記新たな記録投稿情報に対応した補正処理を行うリスト補正手段と、 を有することを特徴とするカラオケシステム。
IPC (1件):
G10K 15/04
FI (1件):
G10K15/04 302D
Fターム (1件):
5D108BC02
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る