特許
J-GLOBAL ID:201403005499259562

窒化物半導体レーザ、及びエピタキシャル基板

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  近藤 伊知良 ,  城戸 博兒 ,  池田 正人
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-000760
公開番号(公開出願番号):特開2013-140896
特許番号:特許第5351290号
出願日: 2012年01月05日
公開日(公表日): 2013年07月18日
請求項(抜粋):
【請求項1】 窒化物半導体レーザであって、 窒化ガリウム系半導体からなる主面を有する導電性の支持基体と、 前記主面の上に設けられた活性層と、 前記主面の上に設けられたp型窒化物半導体領域と、 を備え、 前記主面は、前記窒化ガリウム系半導体のc軸方向に延在する基準軸に直交する基準面に対して傾斜し、 前記活性層は前記支持基体と前記p型窒化物半導体領域との間に設けられ、 前記p型窒化物半導体領域はp型クラッド領域を含み、 前記p型クラッド領域の厚さは300nm以上であり、1000nm以下であり、 前記p型クラッド領域は、第1p型III族窒化物半導体層及び第2p型III族窒化物半導体層から構成され、 前記第1p型III族窒化物半導体層及び第2p型III族窒化物半導体層は、それぞれ、厚さd1及びd2を有し、前記第2p型III族窒化物半導体層は、0.2≦d2/(d1+d2)≦0.6を満たす厚さを有し、 前記第1p型III族窒化物半導体層は前記第2p型III族窒化物半導体層に接合を成し、 前記第1p型III族窒化物半導体層は前記第2p型III族窒化物半導体層と前記活性層との間に設けられ、 前記第1p型III族窒化物半導体層はAlGaN層からなり、前記AlGaN層は0.1以下のAl組成を有し、 前記第2p型III族窒化物半導体層は前記第1p型III族窒化物半導体層の前記AlGaN層と異なる材料からなり、 前記AlGaN層は、非等方的な歪みを内包し、 前記第1p型III族窒化物半導体層の前記AlGaN層のバンドギャップは、前記p型クラッド領域において最も大きく、 前記第2p型III族窒化物半導体層の比抵抗は、前記第1p型III族窒化物半導体層の比抵抗より低い、窒化物半導体レーザ。
IPC (4件):
H01S 5/20 ( 200 6.01) ,  H01S 5/34 ( 200 6.01) ,  H01S 5/343 ( 200 6.01) ,  H01S 5/22 ( 200 6.01)
FI (4件):
H01S 5/20 610 ,  H01S 5/34 ,  H01S 5/343 610 ,  H01S 5/22
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る