特許
J-GLOBAL ID:201403007068606322

記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 博樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-072352
公開番号(公開出願番号):特開2014-197111
出願日: 2013年03月29日
公開日(公表日): 2014年10月16日
要約:
【課題】ジャム処理作業をより一層容易に行うことができ、且つジャム処理作業性を向上させる為の構成が複雑化することを回避できる記録装置を提供する。【解決手段】記録装置は、装置本体と、媒体搬送経路を形成するとともに装置本体に対して着脱可能に構成されたユニット体とを備え、ユニット体は媒体を搬送する送りローラーと、装置本体側の駆動力を伝達する駆動伝達部と接続し駆動伝達部の駆動力を送りローラーへと伝達する被駆動伝達部とを備え、ユニット体は装置本体に装着された状態において被駆動伝達部が駆動伝達部に接続する第1位置と被駆動伝達部が駆動伝達部から離間する第2位置との間を変位可能であり、ユニット体は従動ローラーを備え、送りローラー及び従動ローラーによりニップされ、一部がユニット体の外側に出ている媒体を引き抜くことにより第1位置に保持されたユニット体を第2位置へと移動する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
媒体に記録を行う記録ヘッドを備えた装置本体と、 媒体を搬送する媒体搬送経路を形成するとともに前記装置本体に対して着脱可能に構成されたユニット体と、を備え、 前記ユニット体は、媒体を搬送する送りローラーと、 前記送りローラーとの間で媒体をニップする従動ローラーと、 前記装置本体側の、駆動力を伝達する駆動伝達部と接続し、前記駆動伝達部の駆動力を前記送りローラーへと伝達する被駆動伝達部と、を備え、 前記ユニット体は前記装置本体に装着された状態において、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部に接続する第1位置と、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部から離間する、前記第1位置に対して前記ユニット体の引き抜き側の位置である第2位置と、の間を変位可能であり、 前記送りローラーと前記従動ローラーとによってニップされるとともに一部が前記ユニット体の外側に出ている媒体を引き抜くことにより、前記第1位置に保持された前記ユニット体が前記第1位置から前記第2位置へと移動する、 ことを特徴とする記録装置。
IPC (2件):
G03G 21/16 ,  H04N 1/00
FI (2件):
G03G15/00 554 ,  H04N1/00 108M
Fターム (39件):
2H171FA02 ,  2H171FA03 ,  2H171FA04 ,  2H171FA22 ,  2H171GA06 ,  2H171GA12 ,  2H171GA13 ,  2H171HA23 ,  2H171HA24 ,  2H171HA33 ,  2H171JA18 ,  2H171JA21 ,  2H171JA42 ,  2H171JA43 ,  2H171JA48 ,  2H171JA52 ,  2H171JA59 ,  2H171KA05 ,  2H171KA17 ,  2H171KA22 ,  2H171KA23 ,  2H171KA25 ,  2H171KA26 ,  2H171LA12 ,  2H171LA17 ,  2H171SA11 ,  2H171SA22 ,  2H171SA28 ,  2H171SA34 ,  2H171WA15 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AB22 ,  5C062AB32 ,  5C062AC04 ,  5C062AC11 ,  5C062AC69 ,  5C062AD02 ,  5C062AD06
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る