特許
J-GLOBAL ID:201403037784706610

防火区画貫通部構造の施工方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平野 泰弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-263454
公開番号(公開出願番号):特開2014-108202
出願日: 2012年11月30日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】施工が簡単で、熱膨張性耐火ブロックを均等に設置することができる防火区画貫通部構造の施工方法を提供すること。【解決手段】区画に設けられた貫通孔を長尺体が挿通している構造に対し、前記貫通孔の内部と前記長尺体との間に複数の熱膨張性耐火ブロックを設置する際に、熱膨張性耐火ブロック支持体を使用する施工方法であって、(1)前記熱膨張性耐火ブロック支持体の第一の支持部を、前記貫通孔外部の区画または熱膨張性耐火ブロックに掛ける工程と、(2)前記熱膨張性耐火ブロック支持体の第二の支持部を、工程(1)に使用した熱膨張性耐火ブロックとは異なる熱膨張性耐火ブロックに掛ける工程と、 を少なくとも有する、防火区画貫通部構造の施工方法。【選択図】図2
請求項(抜粋):
区画に設けられた貫通孔を長尺体が挿通している構造に対し、前記貫通孔の内部と前記長尺体との間に複数の熱膨張性耐火ブロックを設置する際に、熱膨張性耐火ブロック支持体を使用する施工方法であって、 前記熱膨張性耐火ブロック支持体が、本体部と、本体部から一方向に突き出た第一の支持部と、本体部から前記第一の支持部とは反対側に突き出た第二の支持部と、を有し、 (1)前記熱膨張性耐火ブロック支持体の第一の支持部を、前記貫通孔外部の区画または熱膨張性耐火ブロックに掛ける工程と、 (2)前記熱膨張性耐火ブロック支持体の第二の支持部を、工程(1)に使用した熱膨張性耐火ブロックとは異なる熱膨張性耐火ブロックに掛ける工程と、 を少なくとも有する、防火区画貫通部構造の施工方法。
IPC (3件):
A62C 3/16 ,  E04B 1/94 ,  F16L 5/04
FI (3件):
A62C3/16 B ,  E04B1/94 F ,  F16L5/02 M
Fターム (4件):
2E001DE01 ,  2E001HF12 ,  2E001KA03 ,  2E001LA13
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る