特許
J-GLOBAL ID:201403044917349986

内視鏡の照明固定構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (15件): 蔵田 昌俊 ,  高倉 成男 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-133234
公開番号(公開出願番号):特開2013-255657
出願日: 2012年06月12日
公開日(公表日): 2013年12月26日
要約:
【課題】位置決めと組み立てとのばらつきを抑え、組み立て性の低下を防止できる内視鏡の照明固定構造を提供すること。【解決手段】照明固定構造70は、貫通口部203を有する中空部材である先端硬質部21と、照明光を出射する照明ユニット60と、貫通口部203に配設され、照明ユニット60が配設されている固定部材71とを有している。固定部材71は、照明ユニット60の照明部61が固定部材71に固定されるように、照明部61を固定部材71に向けて付勢する照明側付勢部材73と、固定部材71が貫通口部203に固定されるように、固定部材71を貫通口部203の内周面に向けて付勢する固定側付勢部材77とを有している。【選択図】 図3A
請求項(抜粋):
内視鏡の挿入部の先端部に配設され、軸方向に貫通している貫通口部を有する中空部材と、 照明光を出射する照明ユニットと、 前記貫通口部に配設され、前記照明ユニットが配設されている固定部材と、 を具備し、 前記固定部材は、 前記照明ユニットが前記固定部材に固定されるように、前記照明ユニットを前記固定部材に向けて付勢する照明側付勢部材と、 前記固定部材が前記貫通口部に固定されるように、前記固定部材を前記貫通口部の内周面に向けて付勢する固定側付勢部材と、 を有することを特徴とする内視鏡の照明固定構造。
IPC (3件):
A61B 1/06 ,  A61B 1/00 ,  G02B 23/24
FI (5件):
A61B1/06 B ,  A61B1/06 A ,  A61B1/00 300P ,  A61B1/00 300Y ,  G02B23/24 A
Fターム (16件):
2H040CA01 ,  2H040CA22 ,  2H040DA14 ,  2H040DA15 ,  2H040DA21 ,  2H040DA57 ,  2H040GA02 ,  2H040GA11 ,  4C161BB02 ,  4C161DD02 ,  4C161FF24 ,  4C161FF40 ,  4C161JJ06 ,  4C161LL02 ,  4C161NN01 ,  4C161QQ06
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-234757   出願人:リチャードウルフゲーエムベーハー
  • 車両用灯具のLED固定構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-209534   出願人:市光工業株式会社
  • 光源ユニット及び車輌用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-277195   出願人:株式会社小糸製作所
全件表示

前のページに戻る