特許
J-GLOBAL ID:201403045016465142

航空貨物輸送状態監視システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三村 秀一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-153355
公開番号(公開出願番号):特開2014-015295
出願日: 2012年07月09日
公開日(公表日): 2014年01月30日
要約:
【課題】航空貨物を防振パレットに搭載して輸送する経路に電気通信機器を使った通信規制区間がある航空機輸送を含む場合でも、航空貨物の防振状態を含む輸送状態を容易に且つ適確に監視する。【解決手段】データ検出端末Rは、出発前荷捌き場Aにおいて、電源制御通信手段Cから受けた動作指示データに従い給電切替部を制御し、GPS受信部および移動体通信部への給電経路を短絡に切り替えて電源OFFするが、この通信系データ処理部への給電制御は、他の非通信系データ処理部とは独立しているため、発着空港の荷捌き場A・B間の通信規制区間Fも、非通信系データ処理部は電源ONのまま動作を継続可能であるから、状態検出部は、そのまま航空貨物の防振状態を含む輸送状態を検出する一方、通信規制区間の輸送中に検出した輸送状態のログデータは、到着後荷捌き場Bで通信規制が解かれると、ユーザ端末Qの閲覧要求に備え、輸送管理サーバSに送信する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
輸送中に受ける衝撃や振動を緩衝する防振手段を備えた防振パレットに航空貨物を搭載して輸送する輸送経路に、出発空港の出発前荷捌き場と到着空港の到着後荷捌き場の間は電気通信機器を使った通信が規制される航空機輸送を含む場合、その輸送経路を通って発地から届け先の着地まで輸送する航空貨物の輸送状態を監視する航空貨物輸送状態監視システムであって、 前記防振パレットに付帯して移動体通信網群に接続するデータ検出端末と、該データ検出端末と近距離無線通信を行う外部の電源制御通信手段と、前記データ検出端末に移動体通信網群を介して接続した輸送管理サーバと、該輸送管理サーバとインターネットを介して接続したユーザ端末とを備え、 前記データ検出端末は、 GPS測位を行うためのGPS情報を受信して本端末の現在地を示す位置情報を導き出すGPS受信部と、移動体通信網群を介して通信を行う移動体通信部と、輸送中に一定の周期で航空貨物の加速度たる防振状態を含む輸送状態をセンサを用いて検出する状態検出部と、前記GPS受信部および前記移動体通信部のそれぞれに対して他の非通信系データ処理部とは独立して給電経路の短絡および開放を切り替えて給電制御する給電切替部と、前記状態検出部により検出された輸送状態を示す状態データと、その輸送状態を検出した時刻と、その状態検出時の本端末の位置情報を関連付けたログデータを前記輸送管理サーバに送信する通信処理部を有する一方、 前記輸送管理サーバは、 受信したログデータをパレット単位で格納するデータ記憶部と、前記ユーザ端末からログデータの閲覧要求があると、前記データ記憶部を検索して閲覧要求に応じたログデータを前記ユーザ端末に返信する検索部を有し、 前記電源制御通信手段および前記データ検出端末には、それぞれ近距離無線通信を行う近距離無線通信部を有し、制御対象の前記データ検出端末を前記防振パレットに付帯した航空貨物が出発空港の出発前荷捌き場と到着空港の到着後荷捌き場にそれぞれ持ち込まれたとき、近距離無線通信により前記電源制御通信手段から受けた動作指示データに従い前記給電切替部を制御し、前記GPS受信部および前記移動体通信部に対する給電経路の短絡および開放を切り替えてなることを特徴とする、航空貨物輸送状態監視システム。
IPC (1件):
B65G 61/00
FI (1件):
B65G61/00 524
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る