特許
J-GLOBAL ID:201403057555767002

軌陸両用杭打機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 田坂 一朗 ,  佐藤 武史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-077392
公開番号(公開出願番号):特開2014-201914
出願日: 2013年04月03日
公開日(公表日): 2014年10月27日
要約:
【課題】複数線が並列する軌道において、一方の軌道上に杭打機を配置し、一方の軌道近傍であって、他方の軌道と反対側に杭を打設する場合、他方の軌道を走行する車輌と接触するおそれがない軌陸両用杭打機を提供すること。【解決手段】複数線が並列する軌道上を走行し、軌道近傍に杭を打つ軌陸両用杭打機1であって、互いに対向する一対の軌道用車輪121が設けられた走行部10と、走行部10に軸支され、走行部10の上方において旋回する旋回部20と、旋回部20の前方側に設けられ、杭を打つときに垂直方向に立設するリーダ30と、リーダ30に設けられ、リーダ30を垂直方向にスライド移動する掘削部40と、を備え、旋回部20は、後方側において、回転軸から最も外側を旋回する部分までの寸法が、互いに近接する複数の軌道の中心間距離の半分以下の寸法で形成されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数線が並列する軌道上を走行し、前記軌道近傍に杭を打つ軌陸両用杭打機であって、 互いに対向する一対の軌道用車輪が設けられた走行部と、 前記走行部に軸支され、前記走行部の上方において旋回する旋回部と、 前記旋回部の前方側に設けられ、前記杭を打つときに垂直方向に立設するリーダと、 前記リーダに設けられ、前記リーダに沿って垂直方向にスライド移動する掘削部と、を備え、 前記旋回部は、後方側において、旋回の回転軸心から最も外側を旋回する部分までの寸法が、互いに近接する複数の前記軌道の中心間距離の半分以下の寸法で形成されている軌陸両用杭打機。
IPC (1件):
E02D 7/00
FI (1件):
E02D7/00 A
Fターム (6件):
2D050AA01 ,  2D050CB01 ,  2D050CB02 ,  2D050CB05 ,  2D050EE13 ,  2D050EE29
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 杭打機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-171856   出願人:株式会社大林組
  • 特開昭55-036565
  • 杭の打込方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-269922   出願人:敢斗総業株式会社, 鉱研工業株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 杭打機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-171856   出願人:株式会社大林組
  • 特開昭55-036565
  • 杭の打込方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-269922   出願人:敢斗総業株式会社, 鉱研工業株式会社
全件表示

前のページに戻る