特許
J-GLOBAL ID:201403057746799427

積層セラミックコンデンサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-062290
公開番号(公開出願番号):特開2014-187289
出願日: 2013年03月25日
公開日(公表日): 2014年10月02日
要約:
【課題】回路設計において高い自由度を持ちつつ、可聴音を効果的に低減することのできる積層セラミックコンデンサを提供する。【解決手段】セラミックの誘電体層5と内部電極とが交互に積層されたセラミック積層体2と、セラミック積層体の表面に設けられ、内部電極と接続された外部電極3,4とを備える積層セラミックコンデンサであって、内部電極は誘電体層と交互に積層される容量取得部6A,7Aと、セラミック積層体の少なくとも1つの面に引き出される引き出し部6Bとを備え、外部電極は少なくとも底面の端部に設けられる第1端子部3A、4Aと、側面の少なくとも一方に設けられ、第1端子部および内部電極の引き出し部に接続される接続部3C、4Cとを含む。【選択図】図2
請求項(抜粋):
セラミック積層体と第1外部電極および第2外部電極とを備える積層セラミックコンデンサであって、 前記セラミック積層体は、互いに対向する長方形状の第1面および第2面、前記第1面および第2面に直交して互いに対向し、前記第1面および第2面の長手方向に沿う第3面と第4面、前記第1面から第4面に直交して互いに対向する第5面と第6面を有する直方体形状をなし、 前記セラミック積層体は、セラミックの誘電体層と第1内部電極および第2内部電極とが前記第1面と前記第2面が互いに対向する方向に積層されてなる容量発現部を含み、 前記第1内部電極および前記第2内部電極は、互いに対向する容量取得部と、前記容量取得部から前記セラミック積層体の少なくとも1つの面に引き出される引き出し部とを備え、 前記第1外部電極および前記第2外部電極は、前記セラミック積層体の少なくとも1つの面に設けられ、 前記第1外部電極は、少なくとも前記第1面の前記第5面側の端部に設けられる第1端子部と、前記第3面および第4面の少なくとも一方に設けられ、前記第1端子部および前記第1内部電極の引き出し部に接続される接続部とを含み、 前記第2外部電極は、少なくとも前記第1面の前記第6面側の端部に設けられる第1端子部と、前記第3面および第4面の少なくとも一方に設けられ、前記第1端子部および前記第2内部電極の引き出し部に接続される接続部とを含むことを特徴とする、積層セラミックコンデンサ。
IPC (2件):
H01G 4/232 ,  H01G 4/30
FI (2件):
H01G4/12 352 ,  H01G4/30 301F
Fターム (8件):
5E001AB03 ,  5E001AC02 ,  5E001AC03 ,  5E001AC05 ,  5E082AA01 ,  5E082AB03 ,  5E082BC40 ,  5E082JJ03
引用特許:
出願人引用 (15件)
全件表示
審査官引用 (15件)
全件表示

前のページに戻る