特許
J-GLOBAL ID:201403058989502720

X線検査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西村 教光 ,  鈴木 典行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-139870
公開番号(公開出願番号):特開2014-006064
出願日: 2012年06月21日
公開日(公表日): 2014年01月16日
要約:
【課題】耐環境性能(耐水性能や静電気保護性能)を向上させたX線検査装置を提供すること。【解決手段】被検査物が搬送される搬送面7aと、搬送面7aの上方に配設されてX線を照射するX線発生部10と、搬送面7aの下方に配設されて照射X線を受けるX線検出部11と、搬送面7aを形成するその上面が平坦面からなり、X線発生部10から照射されたX線をX線検出部11へと通過させるX線通過穴12が設けられるとともにX線通過穴12を水密に塞ぐ樹脂カバー13が設けられたフレーム7とを備えたX線検査装置1において、X線通過穴12から連通する開口16が設けられ、X線通過穴12の周縁部を樹脂カバー13と共に上下から挟み込んだ状態で樹脂カバー13に固定された導電性材料からなる当て板15をフレーム7の下面7bに配設した。【選択図】図4
請求項(抜粋):
被検査物が搬送される搬送面(7a)と、 前記搬送面の上方に配設され、該搬送面側にX線を照射するX線発生部(10)と、 前記搬送面の下方に配設され、前記X線発生部から照射されたX線を受けるX線検出部(11)と、 前記搬送面を形成するその上面が平坦面からなり、前記X線発生部から照射されたX線を前記X線検出部へと通過させるX線通過穴(12)が設けられるとともに、前記X線通過穴を水密に塞ぐ樹脂カバー(13)が設けられたフレーム(7)とを備え、 前記搬送面上を搬送される前記被検査物にX線を照射して前記X線検出部から得られるX線透過量に基づいて該被検査物を検査するX線検査装置(1)において、 前記フレームの下面(7b)に、 前記X線通過穴から連通する開口(16)が設けられ、前記X線通過穴の周縁部を前記樹脂カバーと共に上下から挟み込んだ状態で該樹脂カバーに固定された導電性材料からなる当て板(15)が配設されたことを特徴とするX線検査装置。
IPC (1件):
G01N 23/04
FI (1件):
G01N23/04
Fターム (13件):
2G001AA01 ,  2G001BA11 ,  2G001CA01 ,  2G001DA02 ,  2G001DA08 ,  2G001HA13 ,  2G001JA09 ,  2G001KA03 ,  2G001KA05 ,  2G001LA01 ,  2G001PA11 ,  2G001SA01 ,  2G001SA30
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • X線検出ユニット及びX線異物検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-130927   出願人:アンリツ株式会社
  • X線検出器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-186808   出願人:株式会社島津製作所
  • 光学特性測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-241311   出願人:住友金属鉱山株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • X線検出ユニット及びX線異物検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-130927   出願人:アンリツ株式会社
  • X線検出器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-186808   出願人:株式会社島津製作所
  • 光学特性測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-241311   出願人:住友金属鉱山株式会社
全件表示

前のページに戻る