特許
J-GLOBAL ID:201403060584185455

画像切り出し方法および画像取得装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西田 隆美
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-191106
公開番号(公開出願番号):特開2014-048153
出願日: 2012年08月31日
公開日(公表日): 2014年03月17日
要約:
【課題】撮影画像の回転ずれおよび位置ずれを補正して、精度の高い切り出し画像を得ることができる画像切り出し方法および画像取得装置を、提供する。【解決手段】まず、試料容器の理想データにおいて、基準点と、少なくとも2つの着目点とを指定する(S1,S2)。次に、着目点のそれぞれを原点とする基準点の相対座標を求める(S3)。その後、試料容器の撮影画像データにおいて、着目点のそれぞれに相当する実着目点を特定する(S4)。そして、複数の実着目点と、実着目点に対応する相対座標とに基づいて、基準点に相当する基準点候補位置を求める(S5)。また、基準点候補位置から、撮影画像データの回転ずれ量および位置ずれ量を求める(S6,S7)。最後に、予め設定された切り出し位置を、回転ずれ量および位置ずれ量に基づいて補正し、補正後の切り出し位置を用いて、撮影画像データから窪部ごとの画像データを切り出す(S8)。【選択図】図3
請求項(抜粋):
複数の窪部を有する試料容器の撮影画像データから、窪部ごとの画像データを切り出す画像切り出し方法であって、 a)前記試料容器の理想データにおいて、基準点と、少なくとも2つの窪部に対応する少なくとも2つの着目点とを、指定する工程と、 b)前記着目点のそれぞれを原点とする前記基準点の相対座標を求める工程と、 c)前記試料容器の撮影画像データにおいて、前記着目点のそれぞれに相当する実着目点を特定する工程と、 d)複数の前記実着目点と、前記実着目点に対応する前記相対座標とに基づいて、前記基準点に相当する基準点候補位置を求め、前記基準点候補位置から、前記撮影画像データの回転ずれ量および位置ずれ量を求める工程と、 e)予め設定された切り出し位置を、前記回転ずれ量および前記位置ずれ量に基づいて補正し、補正後の切り出し位置を用いて、前記撮影画像データから、窪部ごとの画像データを切り出す工程と、 を含む画像切り出し方法。
IPC (4件):
G01N 21/17 ,  G06T 1/00 ,  G06T 3/00 ,  G01N 35/00
FI (4件):
G01N21/17 A ,  G06T1/00 290Z ,  G06T3/00 400A ,  G01N35/00 A
Fターム (20件):
2G058CA01 ,  2G058GA01 ,  2G058GD03 ,  2G059AA05 ,  2G059BB14 ,  2G059CC16 ,  2G059EE02 ,  2G059EE17 ,  2G059FF01 ,  2G059KK04 ,  5B057AA07 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CD02 ,  5B057CD03 ,  5B057CE09
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る