特許
J-GLOBAL ID:201403061283800479

ビデオデータの再生状態識別のためのビデオデータの多重化方法及び装置、逆多重化方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦 ,  大貫 進介
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-518821
公開番号(公開出願番号):特表2014-524196
出願日: 2012年07月02日
公開日(公表日): 2014年09月18日
要約:
ビデオデータの多重化/逆多重化方法及び装置を開示する。本発明によるビデオデータの多重化方法は、ランダムアクセスに用いられるCRAピクチャーを多重化した伝送単位データのヘッダに、CRAピクチャーの再生状態、すなわち、一般再生であるか、またはランダムアクセスによる再生であるかを示す所定のシンタックスを加える。
請求項(抜粋):
ビデオデータの再生状態識別のためのビデオデータの多重化方法において、 階層的構造のデータ単位に基づいて前記ビデオデータを構成するピクチャーを符号化する段階と、 復号化装置から前記符号化されたデータの伝送要請がある場合、前記伝送要請が一般再生による要請であるか、あるいはランダムアクセスのための要請であるかを判断する段階と、 ランダムアクセスに用いられるイントラピクチャーとして、前記イントラピクチャーより表示順序上先立つものの、符号化順序上、前記イントラピクチャー以後に符号化されるリーディング(leading)ピクチャーを持つイントラピクチャーを多重化した伝送単位データに、前記判断結果によって、前記イントラピクチャーが、一般再生による要請とランダムアクセスのための要請のうちいかなる要請に応じて提供されるイントラピクチャーであるかを示す所定のシンタックスを付加する段階と、を含むことを特徴とするビデオデータの多重化方法。
IPC (6件):
H04N 19/107 ,  H04N 19/164 ,  H04N 19/172 ,  H04N 19/70 ,  H04N 21/236 ,  H04N 21/438
FI (6件):
H04N19/107 ,  H04N19/164 ,  H04N19/172 ,  H04N19/70 ,  H04N21/236 ,  H04N21/4385
Fターム (23件):
5C159LC09 ,  5C159MA04 ,  5C159MA05 ,  5C159PP05 ,  5C159RA09 ,  5C159RB09 ,  5C159RC12 ,  5C159RC22 ,  5C159SS16 ,  5C159TA24 ,  5C159TA71 ,  5C159TB04 ,  5C159TC45 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05 ,  5C164MA02S ,  5C164MB42S ,  5C164SB11P ,  5C164SB21S ,  5C164SB29S ,  5C164UB24P ,  5C164UB41S ,  5C164YA21
引用特許:
審査官引用 (3件)
引用文献:
出願人引用 (6件)
  • Random access support for HEVC
  • Comments on Clean Decoding Refresh Pictures
  • Clean decoding refresh definition and decoding process
全件表示
審査官引用 (8件)
  • On CDR picture
  • Random access support for HEVC
  • Clean decoding refresh definition and decoding process[online]
全件表示

前のページに戻る