研究者
J-GLOBAL ID:201501087644032900   更新日: 2024年11月18日

栗本 崇

クリモト タカシ | takashi kurimoto
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 情報ネットワーク
研究キーワード (2件): フロー制御 ,  スイッチ構成技術
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 デッドライン付きデータ転送ジョブのスケジューリングに対する強化学習の適用研究
  • 2019 - 2021 エッジとクラウドの連携によるリアルタイム映像処理基盤の実現
  • 2005 - 2010 次世代バックボーンに関する研究開発
論文 (92件):
  • Ryuta Murakami, Kojiro Nishimura, Satoru Okamoto, Yoshihiko Uematsu, Takashi Kurimoto, Naoaki Yamanaka. First Demonstration of Switched RoF Concept Using MEMS Optical Switch and High-linearity Installed Hollow Core Fiber Cables. The European Conference on Optical Communication (ECOC) W2A.143. 2024
  • Takehiro Sato, Takashi Kurimoto, Shigeo Urushidani, Eiji Oki. Scheduling Model for Congestion-free Virtualized Network Update. IEEE Global Communications Conference. 2023
  • Takashi KURIMOTO, Koji SASAYAMA, Osamu AKASHI, Kenjiro YAMANAKA, Naoya KITAGAWA, Shigeo URUSHIDANI. A Nationwide 400-Gbps Backbone Network for Research and Education in Japan. IEICE Transactions on Communications. 2023. E106.B. 12. 1275-1285
  • Takahiro Ishiyama, Takashi Kurimoto, Satoru Okamoto, Yamanaka Naoaki. Power-saving performance evaluation of the adaptive Deep Sleep enabled PON based on applications and PON management system linkage operation. 2023 International Conference on Emerging Technologies for Communications, IEICE Proceeding Series. 2023. 2-16
  • Ryuta Murakami, Takashi Kurimoto, Satoru Okamoto, Naoaki Yamanaka. A Jitter-Constrained Multilayer Path Design Method for Reconfigurable In-network Security Sensor Network. 2023 International Conference on Emerging Technologies for Communications. 2023
もっと見る
MISC (106件):
もっと見る
特許 (128件):
書籍 (1件):
  • 時代を映すインフラ-ネットと未来ー
    丸善ライブラリー 2016
講演・口頭発表等 (183件):
  • SRv6を用いたインライン低遅延リアルタイム配信処理プラットフォーム
    (ADVNET 2024 2024)
  • IOWNを利用した研究データ利活用に関する共同実験結果について
    (ADVNET 2024 2024)
  • 学術情報ネットワークSINET6の現状と今後の取組み
    (電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会(PN) 2024)
  • 長遅延下でのリモートディスクトップ作業を円滑化するための機械学習を応用したリアルタイムマウス位置の学習・推測機能を持つプロキシツールの実装および評価
    (電子情報通信学会CQ研究会技術報告 123 73-79 2023)
  • センター型セキュリティ分析のためのジッタ制約を考慮した高速マルチレイヤ経路設計アルゴリズム
    (電子情報通信学会PN研究会技術報告 123 40-46 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶応大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 国立情報学研究所 学術ネットワーク研究開発センター センター長
  • 2024/04 - 現在 慶應義塾大学 特任教授
  • 2023/04 - 現在 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授
  • 2015/04 - 2023/03 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 准教授
  • 2009/10 - 2015/03 日本電信電話株式会社 ネットワークサービスシステム研究所
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2020/05 - 現在 電子情報通信学会 CQ研究会 専門委員
  • 2019/05 - 現在 電子情報通信学会 DP研究会 専門委員
  • 2019/05 - 現在 電子情報通信学会 英文論文誌B 編集委員
  • 2016/04 - 現在 国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究機構 連携サービス委員会委員
  • 2019/11 - 2020/11 電子情報通信学会 APNOMS2020 Innovation session co-chair
全件表示
受賞 (6件):
  • 2021/04 - 電子情報通信学会 第16回電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞(Best Paper Award) Efficient Reliability Evaluation of Multi-Domain Networks with Secure Intra-Domain Privacy」 Vol.E103-B, No.4, pp.440-451.
  • 2013 - 日本電信電話株式会社 H25年度発明審査会実施実績2級
  • 2012 - 日本電信電話株式会社 H24年度発明審査会実施実績3級
  • 2010 - 日本電信電話株式会社 情報流通基盤総合研究所 総研所長表彰 業績賞
  • 2002 - 日本電信電話株式会社 ネットワークサービスシステム研究所 研究所長表彰実用化開発賞
全件表示
所属学会 (2件):
IEEE ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る