文献
J-GLOBAL ID:201502228102289838   整理番号:15A0118140

脱ヒ素加工した海藻ウガノモクの食品としての安全性の考察

著者 (1件):
資料名:
号: 13  ページ: 43-46  発行年: 2014年12月 
JST資料番号: L1025A  ISSN: 0917-1851  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ヒジキの仲間である褐藻ウガノモクの食品としての安全性を5つの方法で試験した。脱ヒ素加工したウガノモクは,4つの安全性試験に合格した。残る一つの培養細胞を用いた染色体異常試験の結果は,コルヒチンのような類縁物質の含有がないことで,残留するヒ素の影響が疑われた。このヒ素量はヒジキに含まれる量より十分少ない量にあるが,和食の伝統食材として新規に仲間入りするには,まだ,詳しい研究が必要になることを示唆した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海藻類  ,  食品の品質 
引用文献 (5件):
  • 青木央、宮崎俊一、安井肇:ウガノモクの簡単な脱ヒ素加工の技術開発、北海道立工業技術センター研究報告第No.12(2012)p1-5
  • 中西準子:化学物質の初期リスク評価書 砒素及びその無機化合物、独立行政法人製品評価技術基盤機構、財団法人化学物質評価研究機構(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業) No.130(2008) p112-138
  • 日本薬学会編:衛生試験法注解2010「1.3遺伝毒性試」験法」金原出版株式会社 (東京) (2010) p137-157
  • 日本食品科学工学編:新食品分析法「溶媒抽出-原子吸光法を用いるヒ素の化学形態による分別定量法」株式会社光琳 (東京) (1996) p250-251
  • 財団法人日本公定書協会編:第15改正日本薬局方 株式会社じほう (東京) (2006) p524-525
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る