特許
J-GLOBAL ID:201503000872226773

三輪車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 本多 一郎 ,  杉本 由美子 ,  篠田 淳郎 ,  渡耒 巧 ,  大田黒 隆
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-134257
公開番号(公開出願番号):特開2013-256237
特許番号:特許第5829979号
出願日: 2012年06月13日
公開日(公表日): 2013年12月26日
請求項(抜粋):
【請求項1】 左右一対の前輪と後輪とを有する三輪車であって、 フレーム体と、 フレーム体のヘッドパイプの下端から下方に延び、該ヘッドパイプにヘッド部品を介して回動可能に取り付けられたステアリング軸と、 該ヘッドパイプの上端から上方に設けられ、ステアリング軸と連結するハンドルと、 ステアリング軸から左右に延び、ステアリング軸を中心に回動可能に取り付けられた上アームと、 該上アームよりも下方でステアリング軸から左右に延び、該ステアリング軸を中心に回動可能に取り付けられた下アームと、 上アーム及び下アームの右側端部とそれぞれ回動可能に取り付けられた右輪保持体と、 上アーム及び下アームの左側端部とそれぞれ回動可能に取り付けられた左輪保持体と、 を備える三輪車であって、 前記上アーム及び下アームが、右輪保持体及び左輪保持体と共にリンク機構を形成し、 前記下アームが、ステアリング軸から右側に延びる部材と、左側に延びる部材とに分割されてなり、 前記下アームの、右輪保持体との接続部から左輪保持体の接続部までの長さが、前記上アームの、右輪保持体との接続部から左輪保持体との接続部までの長さよりも短く、 前記右輪保持体及び左輪保持体がホークであり、該ホークに上アーム及び下アームとの取付具がそれぞれ設けられ、かつ、該取付具のうち下アームを取り付ける取付具のホークへの取り付け位置が、上アームを取り付ける取付具のホークへの取り付け位置に比べて、ステアリング軸から見て近い位置に設けられ、 ホーク本体が、三輪車が正立状態であるときに三輪車の正面から見て車輪の直径方向が地面に対してほぼ垂直方向になるように車輪を保持する、 ことを特徴とする三輪車。
IPC (1件):
B62K 5/05 ( 201 3.01)
FI (1件):
B62K 5/02 D
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 前二輪自転車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-206617   出願人:株式会社アズマ技研
  • 鞍乗型車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-077295   出願人:本田技研工業株式会社
  • 特開平4-143184
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 前二輪自転車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-206617   出願人:株式会社アズマ技研
  • 鞍乗型車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-077295   出願人:本田技研工業株式会社
  • 特開平4-143184
全件表示

前のページに戻る