特許
J-GLOBAL ID:201503000996922115

ストレージ装置及びデータを書き込む記憶領域を選択する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人スズエ国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-006878
公開番号(公開出願番号):特開2015-135603
出願日: 2014年01月17日
公開日(公表日): 2015年07月27日
要約:
【課題】不揮発性記憶媒体の利用効率をより向上できるようにする。【解決手段】実施形態によれば、ストレージ装置は、第1の記憶媒体と第2の記憶媒体とコントローラとを含む。前記第1の記憶媒体と比較して、前記第2の記憶媒体のアクセス速度は低い。前記コントローラは、前記第1の記憶媒体の記憶領域の一部をキャッシュ領域として管理し、且つ前記キャッシュ領域内の小領域を、第1のグループと前記第1のグループよりも信頼度が低い第2のグループと使用が禁止される第3のグループとに分類する。前記コントローラは、前記キャッシュ領域に第1のデータを書き込む場合、前記第1のデータが、ダーティデータであるか、或いは非ダーティデータであるかに基づいて、前記第1のデータが書き込まれる小領域を、前記第1のグループ、或いは前記第2のグループから選択する。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
複数の小領域を含む記憶領域を備えた不揮発性の第1の記憶媒体と、 前記第1の記憶媒体と比較してアクセス速度が低速で記憶容量が大きい不揮発性の第2の記憶媒体と、 前記第1の記憶媒体の前記記憶領域の一部をキャッシュ領域として管理し、且つ前記第1の記憶媒体及び前記第2の記憶媒体にアクセスするコントローラとを具備し、 前記コントローラは、 前記キャッシュ領域内の前記小領域を、第1のグループと、前記第1のグループよりも信頼度が低い第2のグループと、使用が禁止される第3のグループとに分類し、 前記キャッシュ領域に第1のデータを書き込む場合、前記第1のデータが、前記第2の記憶媒体には書かれていないダーティデータであるか、或いは前記第2の記憶媒体に既に書かれている非ダーティデータであるかに基づいて、前記第1のデータが書き込まれる小領域を、前記第1のグループ、或いは前記第2のグループから選択する ストレージ装置。
IPC (2件):
G06F 3/06 ,  G06F 12/08
FI (6件):
G06F3/06 302A ,  G06F3/06 301J ,  G06F12/08 557 ,  G06F12/08 523E ,  G06F12/08 543B ,  G06F12/08 541D
Fターム (5件):
5B005MM11 ,  5B005NN45 ,  5B005UU41 ,  5B005VV13 ,  5B005WW17
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る