特許
J-GLOBAL ID:201503008411608020

ハイブリッド車両の駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-105348
公開番号(公開出願番号):特開2015-217914
出願日: 2014年05月21日
公開日(公表日): 2015年12月07日
要約:
【課題】動力源と駆動輪との間において動力の伝達状態を変化させる複数のクラッチを適切に制御する。【解決手段】ECUは、D→N操作が行なわれると(S100にてYES)、K0クラッチの係合制御を実行するステップ(S102)と、N→D操作が行なわれるまで(S104にてNO)、K0クラッチの係合を継続するステップ(S108)と、N→D操作が行なわれると(S104にてYES)、C1クラッチの係合制御を実行するステップ(S106)と、所定時間Aが経過した場合に(S110)、エンジンの作動要求があると(S112にてYES)、K0クラッチの係合を継続するステップ(S114)と、エンジンの作動要求がないと(S112にてNO)、K0クラッチの解放制御を実行するステップ(S116)とを含む、制御処理を実行する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
内燃機関と、 電動機と、 前記内燃機関と前記電動機とのうちの少なくともいずれかの動力を駆動輪に伝達する変速部と、 前記内燃機関と前記電動機との間を動力伝達状態にする場合に係合する第1係合要素と、 前記変速部の入力軸と出力軸との間を動力伝達状態にする場合に係合し、前記入力軸と前記出力軸との間を動力遮断状態にする場合に解放する第2係合要素と、 前記第1係合要素および前記第2係合要素に作動油を供給する油圧源と、 前記第2係合要素を係合状態にすることによって形成される第1レンジと、前記第2係合要素を解放状態にすることによって形成される第2レンジとを含む複数の変速レンジのうちのいずれかを選択する選択部と、 前記選択部による前記第2レンジの選択時に、前記第1係合要素を係合する制御部とを含む、ハイブリッド車両の駆動装置。
IPC (7件):
B60W 10/02 ,  B60W 20/00 ,  B60K 6/547 ,  B60K 6/48 ,  B60K 6/387 ,  F16H 61/02 ,  B60L 11/14
FI (6件):
B60K6/20 360 ,  B60K6/547 ,  B60K6/48 ,  B60K6/387 ,  F16H61/02 ,  B60L11/14
Fターム (40件):
3D202AA08 ,  3D202BB37 ,  3D202BB63 ,  3D202CC03 ,  3D202CC42 ,  3D202CC59 ,  3D202CC75 ,  3D202CC76 ,  3D202DD01 ,  3D202DD05 ,  3D202DD07 ,  3D202DD45 ,  3D202EE00 ,  3D202EE16 ,  3D202EE19 ,  3D202FF07 ,  3D202FF12 ,  3D202FF13 ,  3J552MA02 ,  3J552MA12 ,  3J552NA01 ,  3J552NB09 ,  3J552PA06 ,  3J552PA20 ,  3J552PA59 ,  3J552RA13 ,  3J552SA07 ,  3J552SA13 ,  3J552SA14 ,  3J552VA07Z ,  3J552VA65Z ,  3J552VA66Z ,  3J552VA76Z ,  3J552VC01Z ,  5H125AA01 ,  5H125AC08 ,  5H125AC12 ,  5H125BE05 ,  5H125DD14 ,  5H125EE41
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る