特許
J-GLOBAL ID:201503051176454594

受発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 森 哲也 ,  田中 秀▲てつ▼
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-202033
公開番号(公開出願番号):特開2015-068697
出願日: 2013年09月27日
公開日(公表日): 2015年04月13日
要約:
【課題】発光・受光の信号変動を補償し、空間状態の検知をより高精度に行うことを可能とした受発光装置を提供する。【解決手段】発光素子20と、発光素子20から出力された光が入射するようにそれぞれ配置された第1センサ部31および第2センサ部32を備え、第1主面411上に発光素子20と第1センサ部31とが設けられた第1基板41と、第1主面422上に第2センサ部32が設けられた第2基板42と、をさらに備える。第1センサ部31の配置位置は、第1基板41の第1主面422であって、発光素子20から出力された光のうちの第2主面412で反射した光が入射する位置に設定されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
発光素子と、 前記発光素子から出力された光が入射するようにそれぞれ配置された第1センサ部および第2センサ部を備え、 第1主面と該第1主面と対向する第2主面とを有し、該第1主面上に前記発光素子と前記第1センサ部とが設けられた第1基板と、 第1主面と該第1主面と対向する第2主面とを有し、該第1主面上に前記第2センサ部が設けられた第2基板と、をさらに備え、 前記第1センサ部の配置位置は、前記第1基板の第1主面であって、前記発光素子から出力された光のうちの該第1基板の第2主面で反射した光が入射する位置に設定されていることを特徴とする受発光装置。
IPC (4件):
G01N 21/61 ,  H01L 31/12 ,  G01N 21/350 ,  G01N 21/357
FI (4件):
G01N21/61 ,  H01L31/12 H ,  G01N21/35 101 ,  G01N21/35 104
Fターム (37件):
2G059AA01 ,  2G059BB01 ,  2G059BB13 ,  2G059CC04 ,  2G059CC16 ,  2G059EE01 ,  2G059GG02 ,  2G059GG08 ,  2G059HH01 ,  2G059JJ02 ,  2G059KK03 ,  2G059MM01 ,  2G059NN02 ,  5F089BA10 ,  5F089BB02 ,  5F089BB03 ,  5F089BB04 ,  5F089BB08 ,  5F089BC02 ,  5F089BC07 ,  5F089BC25 ,  5F089CA14 ,  5F089FA03 ,  5F089FA06 ,  5F089GA10 ,  5F889BA10 ,  5F889BB02 ,  5F889BB03 ,  5F889BB04 ,  5F889BB08 ,  5F889BC02 ,  5F889BC07 ,  5F889BC25 ,  5F889CA14 ,  5F889FA03 ,  5F889FA06 ,  5F889GA10
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る