特許
J-GLOBAL ID:201503057577315579

電池配線モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉岡 宏嗣 ,  小田 哲明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-228559
公開番号(公開出願番号):特開2015-088426
出願日: 2013年11月01日
公開日(公表日): 2015年05月07日
要約:
【課題】電池配線モジュールの小型化と電圧検出線の省線化を同時に図る。【解決手段】複数の電池10が互いに異なる極性の電極を隣り合わせて配列されてなる電池集合体100の二列の電極列10a,10bに取り付けられて、各電極列で隣り合う正極11と負極12をそれぞれ接続する複数の接続部材3と、接続部材に一端側が接続され、二列の電極列間に配設された電池電圧監視用の制御ユニット16に他端側が接続される複数の電圧検出線5と、接続部材及び電圧検出線を電極列ごとにそれぞれ保持する保持部材6を備え、保持部材には、電圧検出線を配索するための電線配索部64が電池の配列方向に沿って形成され、電線配索部は、複数の電池を複数の群に分けた各群に属する電圧検出線の他端側を制御ユニットへ向けて該電線配索部から引き出すための複数の電線引出口66を有した構成とする。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
複数の電池が互いに異なる極性の電極を隣り合わせて配列されてなる電池集合体の二列の電極列に取り付けられて、各電極列で隣り合う正極と負極をそれぞれ接続する複数の接続部材と、 前記接続部材に一端側が接続され、前記二列の電極列間にこれら電極列に沿って配設された電池電圧監視用の制御ユニットに他端側が接続される複数の電圧検出線と、 前記接続部材及び前記電圧検出線を前記電極列ごとにそれぞれ保持する保持部材を備え、 前記保持部材には、前記電圧検出線を配索するための電線配索部が前記電極列に沿って形成され、 前記電線配索部は、前記複数の電池を複数の群に分けた各群に属する前記電圧検出線の他端側を前記制御ユニットへ向けて該電線配索部から引き出すための複数の電線引出口を有していることを特徴とする電池配線モジュール。
IPC (2件):
H01M 2/20 ,  H01M 2/10
FI (2件):
H01M2/20 A ,  H01M2/10 M
Fターム (35件):
5H040AA01 ,  5H040AA03 ,  5H040AS07 ,  5H040AT02 ,  5H040AT06 ,  5H040AY06 ,  5H040DD03 ,  5H040DD14 ,  5H040DD26 ,  5H040JJ03 ,  5H040JJ06 ,  5H040NN01 ,  5H040NN03 ,  5H043AA05 ,  5H043AA13 ,  5H043AA19 ,  5H043BA19 ,  5H043CA04 ,  5H043CA05 ,  5H043CA21 ,  5H043CA28 ,  5H043DA27 ,  5H043FA04 ,  5H043FA22 ,  5H043FA32 ,  5H043FA40 ,  5H043HA06F ,  5H043HA09F ,  5H043JA02F ,  5H043JA03F ,  5H043KA22F ,  5H043KA45F ,  5H043LA02F ,  5H043LA21F ,  5H043LA22F
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る