研究者
J-GLOBAL ID:201601009897602564
更新日: 2024年01月30日
草 佳那子
クサ カナコ | Kanako Kusa
所属機関・部署:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中日本農業研究センター 転換畑研究領域
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中日本農業研究センター 転換畑研究領域 について
「国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中日本農業研究センター 転換畑研究領域」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
上級研究員
ホームページURL (2件):
http://www.naro.affrc.go.jp/narc/introduction/chart/0602/index.html
,
http://www.naro.affrc.go.jp/english/narc/index.html
研究分野 (1件):
植物栄養学、土壌学
研究キーワード (4件):
水田
, イネ
, 土壌肥料
, 農業
競争的資金等の研究課題 (1件):
2022 - 2025 作物の根細胞壁によるケイ酸塩鉱物風化現象の解明と新たな可給態カリウム評価法の作出
論文 (42件):
Kanako Kusa, Mihoko Moriizumi, Satoru Hobara, Mikoto Kaneko, Shingo Matsumoto, Junko Kasuga, Noriharu Ae. Mineral weathering and silicon uptake by rice plants promote carbon storage in paddy fields. Soil Science and Plant Nutrition. 2021. 67. 2. 162-170
山口 弘道, 草佳 那子, 木村 俊之. 那須地域の現地農家水田におけるオオナリ疎植栽培による飼料用米の省力・持続的な多収生産体系の実証. 日本作物学会紀事. 2021. 90. 3. 334-342
中島郁世, 田賀千尋, 青山勝也, 成田卓美, 渡邊源哉, 本山三知代, 八日市屋敏之, 斉藤真二, 山口弘道, 草佳那子, et al. 半導体イオンセンサ電極による豚肉pH測定値はガラス電極による測定値より高値を示す. 日本養豚学会誌. 2020. 57. 2. 33-38
中島郁世, 佐々木啓介, 青沼達也, 成田卓美, 渡邊源哉, 本山三知代, 八日市屋敏之, 斉藤真二, 山口弘道, 草佳那子, et al. 慣行肥育とトコトリエノール高含有飼料用米「オオナリ」給与肥育における豚肉質の保存性の比較. 日本養豚学会誌. 2020. 57. 1. 1-13
草 佳那子, 上垣 隆一, 木村 俊之. 窒素施肥と収穫時期が稲発酵粗飼料用品種「たちすずか」の材料草およびサイレージの化学成分と発酵品質に及ぼす影響. 日本草地学会誌 = Japanese journal of grassland science. 2018. 64. 1. 7-17
もっと見る
MISC (57件):
中島郁世, 佐々木啓介, 田賀千尋, 成田卓美, 青山勝也, 渡邊源哉, 本山三知代, 八日市屋敏之, 斎藤真二, 山口弘道, et al. トコトリエノール高含有米「オオナリ」給与による保存中の豚肉質改善効果. 日本養豚学会大会講演要旨. 2019. 110th
中島郁世, 佐々木啓介, 青沼達也, 成田卓美, 渡邊源哉, 本山三知代, 八日市屋敏之, 斎藤真二, 山口弘道, 草佳那子, et al. トコトリエノール高含有米「オオナリ」給与が豚肉の保存性に及ぼす影響. 日本養豚学会大会講演要旨. 2018. 108th
草佳 那子, 箭田 佐衣子, 石川 哲也. 6-1-23 「北陸193号」を用いた持続的な飼料用米生産に適する施肥法(6-1 水田土壌肥沃度,2015年度京都大会). 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2015. 61. 105-105
草 佳那子, 石川 哲也, 箭田 佐衣子, 阿部 薫. 6-1-8 牛ふん堆肥連用と飼料用イネ連作が水田の土壌養分に与える影響(6-1 水田土壌肥沃度,2014年度東京大会). 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2014. 60. 90-90
原田 久富美, 伊吹 俊彦, 草 佳那子, 石川 哲也, 箭田(蕪木) 佐衣子, 佐藤 誠, 藤田 智博, 藤村 恵人, 佐久間 祐樹, 江上 宗信, et al. S8-1-16 飼料用イネの放射性セシウム濃度に及ぼす養分管理と刈り取り高さの影響(S8-1-II 土壌管理による放射性セシウムの移行抑制,ミニシンポジウム,8-1 環境保全,2013年度名古屋大会). 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2013. 59. 155-155
もっと見る
講演・口頭発表等 (61件):
多収イネ栽培による土壌からのケイ酸収奪と有機態Alの増加
(日本土壌肥料学会講演要旨集 2018)
乾田直播栽培における飼料用米向け新規育成品種・系統の収量形成特性
(日本作物学会講演会要旨集 2017)
多収性イネの養分吸収量の品種間差および土壌養分への影響
(日本土壌肥料学会講演要旨集 2017)
多収水稲品種「北陸193号」における堆肥および窒素施肥がセシウム・カリウムの吸収・分配に及ぼす影響
(日本土壌肥料学会講演要旨集 2016)
飼料用イネの養分吸収特性の品種間差
(日本土壌肥料学会講演要旨集 2016)
もっと見る
学位 (1件):
博士(農学) (北海道大学)
所属学会 (2件):
日本草地学会
, 日本土壌肥料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM