文献
J-GLOBAL ID:201602207014037048   整理番号:16A0366019

農地等の放射性物質の除去・低減技術の開発-大豆,そば等における放射性物質移行低減対策技術の開発及び植物における放射性セシウム吸収メカニズムの解明-第2編 そば等における放射性セシウム移行要因の解明および移行低減対策技術の開発 第3章 高吸収植物による生物学的除染技術の開発とセシウム吸収メカニズムの解明 1 放射性元素の高・低吸収植物種・品種・系統の探索とメカニズム解明

著者 (2件):
資料名:
号: 552  ページ: 59-65  発行年: 2016年03月31日 
JST資料番号: S0070A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
(ア)セシウム吸収能の品種間比較を安定セシウムを用いて,大豆,ほうれんそう,アマランサスで行った結果,いずれの作物でも3-5倍の品種間差が存在していた。この違いを大豆とアマランサスでは放射性セシウムとも比較を行ったが,ほぼ同様の傾向を示すものの,必ずしも同調をしていない例もあり,根系の発達などの要因を検討する必要がある。(イ)硝化抑制剤によって植物へ供給される窒素の形態を変化させる実験からは,予想に反して硝化抑制によって硝酸態窒素への変換を抑制すると放射性セシウム含有率が低下した。この結果はアンモニア態窒素による土壌からの放射性セシウムの放出を促す効果より,土壌微生物機能に与えた影響が大きかったことが推定された。(ウ)植物体内のセシウムの挙動はカリウムとの関係性は小さく,ルビジウムなどの元素との相関が高かった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境の汚染及び防止  ,  植物生理学一般 
引用文献 (6件):
タイトルに関連する用語 (19件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る