特許
J-GLOBAL ID:201603001877236738

チップ抵抗器およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉田 稔 ,  臼井 尚
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-012067
公開番号(公開出願番号):特開2016-171306
出願日: 2016年01月26日
公開日(公表日): 2016年09月23日
要約:
【課題】 コストを抑えつつ、耐硫化性能の向上を図ったチップ抵抗器およびその製造方法を提供すること。【解決手段】 搭載面11および実装面12を有した基板1と、搭載面11の両端に配置された一対の上面電極31と、一対の上面電極31の間に搭載された抵抗体2と、基板1の側面13に配置された部分と、搭載面11および実装面12と重なる部分とを有し、かつ上面電極31と導通している側面電極33と、側面電極33を覆う中間電極34および外部電極35と、を備えるチップ抵抗器A1であって、上面電極31と中間電極34との間に位置し、かつ上面電極31および側面電極33に接して配置されている上面電極31よりも硫化し難い特性を有した第1保護層41と、第1保護層41と中間電極34との間に位置し、かつ第1保護層41、側面電極33および中間電極34に接して配置されている導電性を有した第2保護層42と、を有する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
互いに反対側を向く搭載面および実装面を有した基板と、 前記基板の前記搭載面の両端に配置された一対の上面電極と、 前記基板の前記搭載面において、前記一対の上面電極の間に搭載された抵抗体と、 前記基板の前記搭載面と前記実装面との間に位置する前記基板の側面に配置された部分と、前記基板の厚さ方向視において前記搭載面および前記実装面に重なる部分とを有し、かつ前記上面電極と導通している側面電極と、 前記側面電極を覆う中間電極と、 前記中間電極を覆う外部電極と、を備えるチップ抵抗器であって、 前記上面電極と前記中間電極との間に位置し、かつ前記上面電極および前記側面電極に接して配置されている、前記上面電極よりも硫化し難い特性を有した第1保護層と、 前記第1保護層と前記中間電極との間に位置し、かつ前記第1保護層、前記側面電極および前記中間電極に接して配置されている、導電性を有した第2保護層と、を有することを特徴とする、チップ抵抗器。
IPC (3件):
H01C 7/00 ,  H01C 1/146 ,  H01C 17/28
FI (4件):
H01C7/00 110 ,  H01C7/00 324 ,  H01C1/146 ,  H01C17/28
Fターム (23件):
5E028AA10 ,  5E028BB01 ,  5E028CA02 ,  5E028EA01 ,  5E028EB01 ,  5E028EB05 ,  5E028JC02 ,  5E028JC03 ,  5E028JC07 ,  5E032BA07 ,  5E032BB01 ,  5E032CA02 ,  5E032DA01 ,  5E032TA14 ,  5E032TB02 ,  5E033AA18 ,  5E033AA27 ,  5E033BB02 ,  5E033BC01 ,  5E033BD01 ,  5E033BE02 ,  5E033BG03 ,  5E033BH02
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • チップ抵抗器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-319711   出願人:太陽社電気株式会社
  • チップ抵抗器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-047518   出願人:ローム株式会社
  • 抵抗器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-056503   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • チップ抵抗器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-319711   出願人:太陽社電気株式会社
  • チップ抵抗器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-047518   出願人:ローム株式会社
  • 抵抗器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-056503   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る