特許
J-GLOBAL ID:201603008740333277

積層コンデンサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人プロフィック特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-239968
公開番号(公開出願番号):特開2016-054323
出願日: 2015年12月09日
公開日(公表日): 2016年04月14日
要約:
【課題】回路設計において高い自由度を得つつ、鳴きを低減することのできる積層コンデンサを提供することにある。【解決手段】本発明に係る積層コンデンサは、積層体と、誘電体層を挟んで互いに対向する容量部と、該容量部から少なくとも一つの面に引き出された引出し部とを有する複数のコンデンサ電極と、少なくとも一つの面に配置され、引出し部にそれぞれ接続された第1外部電極及び第2外部電極と、を備え、第1面及び第2面から容量部までのギャップ寸法をG1,G2としたとき、G1>G2であり、第1外部電極は第1面から第5面にわたって形成され、第2外部電極は第1面から第6面にわたって形成されており、第1外部電極の第5面に沿った高さ寸法及び第2外部電極の第6面に沿った高さ寸法は、ギャップ寸法G1よりも小さく、コンデンサ電極は第1面及び第2面に対して水平に配置されていること、を特徴とする。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数の誘電体層を積層してなる六つの面を有する直方体形状をなし、実装面である第1面、該第1面に対向する第2面、第1面と第2面に直交して互いに対向する第3面と第4面、第1面から第4面に直交して互いに対向する第5面と第6面を有する積層体と、 前記積層体の内部において前記誘電体層を挟んで互いに対向する容量部と、該容量部から前記積層体の少なくとも一つの面に引き出された引出し部とを有する複数のコンデンサ電極と、 前記積層体の少なくとも一つの面に配置され、前記引出し部にそれぞれ接続された第1外部電極及び第2外部電極と、 を備え、 第1面から前記容量部までのギャップ寸法をG1、第2面から前記容量部までのギャップ寸法をG2としたとき、G1>G2であり、 前記第1外部電極は第1面から第5面にわたって形成され、前記第2外部電極は第1面から第6面にわたって形成されており、 前記第1外部電極の第5面に沿った高さ寸法及び前記第2外部電極の第6面に沿った高さ寸法は、第1面から前記容量部までのギャップ寸法G1よりも小さく、 前記コンデンサ電極は第1面及び第2面に対して水平に配置されていること、 を特徴とする積層コンデンサ。
IPC (4件):
H01G 4/12 ,  H01G 4/232 ,  H01G 4/30 ,  H01G 2/06
FI (6件):
H01G4/12 349 ,  H01G4/12 352 ,  H01G4/30 301E ,  H01G4/30 301B ,  H01G4/30 301F ,  H01G1/035 C
Fターム (9件):
5E001AB03 ,  5E001AD03 ,  5E001AF02 ,  5E082AB03 ,  5E082FG01 ,  5E082FG26 ,  5E082GG10 ,  5E082PP09 ,  5E082PP10
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • コンポーネント構造
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2009-536601   出願人:エプコスアクチエンゲゼルシャフト
  • 積層型コンデンサ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-175133   出願人:TDK株式会社
  • 積層型電子部品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-200345   出願人:TDK株式会社

前のページに戻る