特許
J-GLOBAL ID:201603012839855124

液晶表示パネル、及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉竹 英俊 ,  有田 貴弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-176803
公開番号(公開出願番号):特開2016-051093
出願日: 2014年09月01日
公開日(公表日): 2016年04月11日
要約:
【課題】表示不良の発生を抑制可能な技術を提供することを目的とする。【解決手段】薄膜トランジスタ105と、平坦化された上面を有するとともにコンタクトホール61が設けられた平坦化膜6と、平坦化膜6の上面上に配設された画素電極71及び共通配線106とを備える。共通配線106は共通メタル配線106bを含み、画素電極71は、コンタクトホール61内に配設され、薄膜トランジスタ105と電気的に接続された接続部分76を有する。画素電極71の接続部分76は、共通配線106の共通メタル配線106bと同じ材料の接続メタル膜76bを含む。【選択図】図3
請求項(抜粋):
走査線を含む配線と電気的に接続された薄膜トランジスタと、 前記薄膜トランジスタ上に配設され、平坦化された上面を有するとともにコンタクトホールが設けられた平坦化膜と、 前記平坦化膜の前記上面上に配設された下部電極と、 前記下部電極上に絶縁膜を介して配設され、液晶を駆動する電界を前記下部電極との間に発生することが可能な、複数のスリット状の開口部を有した透明導電膜よりなる上部電極と、 前記平坦化膜の前記上面上に、前記走査線と平面視にて重畳されて配設され、前記下部電極及び前記上部電極の一方と電気的に接続された共通配線と を備え、 前記共通配線はメタル配線を含み、 前記下部電極は、 前記平坦化膜の前記上面上に配設された透明導電膜よりなる平板電極部分と、前記平坦化膜の前記コンタクトホール内に配設され、前記薄膜トランジスタと電気的に接続された接続部分とを有し、 前記下部電極の前記接続部分は、前記共通配線の前記メタル配線と同じ材料のメタル部材を含む、液晶表示パネル。
IPC (3件):
G02F 1/136 ,  H01L 21/28 ,  H01L 29/786
FI (5件):
G02F1/1368 ,  H01L21/28 301B ,  H01L21/28 301R ,  H01L29/78 612C ,  H01L29/78 616S
Fターム (64件):
2H192AA24 ,  2H192BB12 ,  2H192BC34 ,  2H192CB05 ,  2H192CC04 ,  2H192CC17 ,  2H192EA67 ,  2H192FA65 ,  2H192FA73 ,  2H192FB02 ,  2H192FB27 ,  4M104AA03 ,  4M104AA08 ,  4M104AA09 ,  4M104BB02 ,  4M104BB04 ,  4M104BB13 ,  4M104BB16 ,  4M104CC01 ,  4M104CC05 ,  4M104DD37 ,  4M104EE05 ,  4M104EE06 ,  4M104EE15 ,  4M104EE17 ,  4M104EE18 ,  4M104GG08 ,  5F110AA03 ,  5F110AA30 ,  5F110BB01 ,  5F110CC07 ,  5F110DD02 ,  5F110EE02 ,  5F110EE03 ,  5F110EE04 ,  5F110EE06 ,  5F110EE14 ,  5F110EE44 ,  5F110FF03 ,  5F110FF30 ,  5F110GG01 ,  5F110GG02 ,  5F110GG13 ,  5F110GG14 ,  5F110GG15 ,  5F110GG19 ,  5F110GG45 ,  5F110HK02 ,  5F110HK03 ,  5F110HK04 ,  5F110HK06 ,  5F110HK33 ,  5F110HL02 ,  5F110HL07 ,  5F110HL11 ,  5F110HL23 ,  5F110HM18 ,  5F110NN03 ,  5F110NN23 ,  5F110NN24 ,  5F110NN27 ,  5F110NN35 ,  5F110NN36 ,  5F110QQ19
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る