特許
J-GLOBAL ID:201603015667842016

非接触充電システム、送電装置及び方法、並びに受電装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 江上 達夫 ,  中村 聡延
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-043298
公開番号(公開出願番号):特開2016-167972
出願日: 2016年03月07日
公開日(公表日): 2016年09月15日
要約:
【解決手段】非接触充電システムは、送電部及び通信手段を有する送電側装置と、受電部、通信手段及び切換手段を有する受電側装置とを備える。送電部は、受電側装置に接続されたバッテリの充電が開始される前に、微小電力を受電部へ送電する。通信手段は、送電部及び受電部間で微小電力が送受電されたことを条件に、送電部及び受電部を介さない通信経路による双方向の無線通信を確立する。切換手段は、受電部が微小電力を受電したことを条件に、バッテリに係る状態を、充電不可能な第1状態から充電可能な第2状態へ切り換える。バッテリが第2状態であることを示す情報が受信された場合、送電部は、微小電力に代えて、該微小電力よりも大きな電力を受電部へ送電する。【効果】受電側装置が無負荷状態にもかかわらず、バッテリ201を充電するための比較的高出力の電力が、受電側装置に供給されることを防止する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
送電側装置から受電側装置へ磁界共鳴方式により電力を伝送し、前記受電側装置と電気的に接続されたバッテリに充電を行う非接触充電システムであって、 前記受電側装置は、 受電部と、 前記バッテリに係る状態を、前記伝送された電力を充電不可能な第1状態と、前記伝送された電力を充電可能な第2状態と、を切り換える切換手段と、 受電側通信手段と、 を備え、 前記送電側装置は、 送電部と、 前記バッテリを充電する充電処理を開始する前に、前記バッテリに係る状態を前記第1状態から前記第2状態へ切り換えさせるための微小電力が前記送電部から前記受電部へ伝送されるように前記送電部に供給される交流電力を制御する制御手段と、 送電側通信手段と、 を備え、 前記受電側通信手段と前記送電側通信手段とは、前記送電部及び前記受電部を含む電力伝送経路とは異なる通信経路を介して双方向の無線通信を行い、 前記切換手段は、前記受電部が前記微小電力を受電したことを条件に、前記バッテリに係る状態を前記第1状態から前記第2状態へ切り換え、 前記制御手段は、前記送電側通信手段を介して、前記バッテリに係る状態が前記第2状態であることを示す情報を受信したことを条件に、前記バッテリを充電するための前記微小電力よりも大きな電力が前記送電部から前記受電部へ伝送されるように前記送電部に供給される交流電力を制御する ことを特徴とする非接触充電システム。
IPC (6件):
H02J 7/00 ,  H02J 50/12 ,  H02J 50/80 ,  B60M 7/00 ,  B60L 5/00 ,  B60L 11/18
FI (6件):
H02J7/00 301D ,  H02J50/12 ,  H02J50/80 ,  B60M7/00 X ,  B60L5/00 B ,  B60L11/18 C
Fターム (21件):
5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503CA11 ,  5G503FA06 ,  5G503GB03 ,  5G503GB06 ,  5G503GB08 ,  5G503GD06 ,  5H105BA09 ,  5H105BB05 ,  5H105CC07 ,  5H105DD10 ,  5H105EE15 ,  5H125AA01 ,  5H125AC12 ,  5H125AC26 ,  5H125BC21 ,  5H125CC06 ,  5H125DD03 ,  5H125EE51
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る