特許
J-GLOBAL ID:201703014470493150

映像符号化装置、ブロック構造決定方法及びコンピュータプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 志賀国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-101597
公開番号(公開出願番号):特開2017-208768
出願日: 2016年05月20日
公開日(公表日): 2017年11月24日
要約:
【課題】符号化効率の低下を抑えつつ、ブロック構造決定処理の演算量を削減する。【解決手段】ブロック構造決定部は、ブロックサイズごとに、画像の領域をブロックに分割し、分割されたブロックと、画像の領域に対応する参照ピクチャ内の領域を分割する参照ブロックとに基づいて、ブロックの各々が、第1の候補ブロックとなるか否かを判定し、ブロックを再帰的に分割して生成されるブロック群に対して、結果に応じて第2の候補ブロックにするか否かを判定し、第2の候補ブロックと判定されたブロックについて評価値を算出し、評価値に基づいて、画像の領域を分割するブロックの組み合わせを選択する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
画像を複数の領域に分割し、前記領域を再帰的にブロックに分割することで生成される1つのブロックサイズで構成される若しくは複数のブロックサイズのブロックを組み合わせて構成されるブロック構造を決定するブロック構造決定部と、 決定された前記ブロック構造に基づいて符号化を行う符号化部と、 を備え、 前記ブロック構造決定部は、 前記ブロックサイズごとに、前記画像の領域をブロックに分割するブロック分割部と、 分割された前記ブロックと、前記画像の領域に対応する参照ピクチャ内の領域を分割する参照ブロックとに基づいて、前記ブロックの各々が、第1の候補ブロックとなるか否かを判定する第1候補ブロック判定部と、 前記ブロックを再帰的に分割して生成されるブロック群に対して、前記第1候補ブロック判定部の結果に応じて第2の候補ブロックにするか否かを判定する第2候補ブロック判定部と、 前記第2の候補ブロックと判定された前記ブロックについて評価値を算出するブロックサイズ評価値算出部と、 前記評価値に基づいて、前記画像の領域を分割する前記ブロックの組み合わせを選択する最終ブロック選択部と、 を備える映像符号化装置。
IPC (5件):
H04N 19/119 ,  H04N 19/147 ,  H04N 19/159 ,  H04N 19/176 ,  H04N 19/19
FI (5件):
H04N19/119 ,  H04N19/147 ,  H04N19/159 ,  H04N19/176 ,  H04N19/19
Fターム (11件):
5C159LC09 ,  5C159MA04 ,  5C159MA05 ,  5C159TA12 ,  5C159TB08 ,  5C159TC08 ,  5C159TC18 ,  5C159TC26 ,  5C159TC42 ,  5C159TD07 ,  5C159UA02
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • Complexity control of HEVC through quadtree depth estimation
  • A fast CU size decision algorithm based on adaptive depth selection for HEVC encoder
  • Adaptive CU Depth Range
審査官引用 (3件)
  • Complexity control of HEVC through quadtree depth estimation
  • A fast CU size decision algorithm based on adaptive depth selection for HEVC encoder
  • Adaptive CU Depth Range

前のページに戻る