特許
J-GLOBAL ID:201703015742105453

気体混合物の成分の濃度を測定する測定装置および方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-506426
公開番号(公開出願番号):特表2017-528704
出願日: 2015年08月21日
公開日(公表日): 2017年09月28日
要約:
気体混合物の成分の濃度を測定する測定装置は、上記気体混合物を含むチャンバと、上記チャンバ内に光を発する光源であって、上記発せられた光は230nmから320nmの波長を有する、光源と、上記光源から発せられ上記気体混合物の中を伝搬した上記光の一部を検知する光センサと、を備える。プロセッサが、上記光源から発せられた上記光のうち、上記光センサで検知された一部に基づいて、上記気体混合物の上記成分の濃度を定めるよう構成されている。上記光源は、発光の中心波長が270nmから320nmであり、発光の線幅が50nm未満である一つ以上のLEDを含む。上記装置を用いて、糖尿病または他の健康状態を示しうる呼気中のアセトン濃度を定めてもよい。【選択図】図8
請求項(抜粋):
気体混合物の成分の濃度を測定する測定装置であって、 上記気体混合物を受け入れるチャンバと、 上記チャンバ内に光を発する少なくとも一つの光源であって、上記発せられた光は230nmから320nmの波長を有する、光源と、 上記光源から発せられ上記チャンバ内の上記気体混合物の中を伝搬した上記光の一部を検知する少なくとも一つの光センサと、 上記光源および上記光センサと接続されたプロセッサであって、上記光源から発せられた上記光のうち、上記光センサで検知された一部に基づいて、上記気体混合物の上記成分の濃度を定めるよう構成されたプロセッサと、を備えた測定装置。
IPC (4件):
G01N 21/33 ,  G01N 21/64 ,  G01N 33/497 ,  G01N 33/64
FI (4件):
G01N21/33 ,  G01N21/64 Z ,  G01N33/497 A ,  G01N33/64
Fターム (50件):
2G043AA01 ,  2G043BA14 ,  2G043CA01 ,  2G043DA05 ,  2G043DA06 ,  2G043EA01 ,  2G043FA06 ,  2G043GA07 ,  2G043GB07 ,  2G043GB08 ,  2G043HA01 ,  2G043JA01 ,  2G043KA03 ,  2G043LA01 ,  2G045AA25 ,  2G045CB22 ,  2G045DA28 ,  2G045FA13 ,  2G045FA27 ,  2G059AA01 ,  2G059AA05 ,  2G059AA06 ,  2G059BB01 ,  2G059CC12 ,  2G059DD12 ,  2G059DD13 ,  2G059DD16 ,  2G059EE01 ,  2G059EE07 ,  2G059EE11 ,  2G059FF08 ,  2G059GG01 ,  2G059GG02 ,  2G059GG03 ,  2G059HH03 ,  2G059HH06 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ14 ,  2G059KK01 ,  2G059KK03 ,  2G059KK09 ,  2G059LL03 ,  2G059MM01 ,  2G059MM05 ,  2G059NN01 ,  2G059NN02 ,  2G059NN04 ,  2G059NN07 ,  2G059PP04
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る