特許
J-GLOBAL ID:201703019307175224

加熱水の製造方法及び製造システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人サクラ国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-023663
公開番号(公開出願番号):特開2017-142026
出願日: 2016年02月10日
公開日(公表日): 2017年08月17日
要約:
【課題】ヒートポンプを用いて排熱を有効利用する加熱水の製造システム及び製造方法を提供する。【解決手段】排熱水から吸熱を行うヒートポンプ13を有し、ヒートポンプ13で吸熱した熱を、処理水を加熱する加熱源として利用する加熱水製造システムであって、熱媒体を収容する混合容器141と、流出した熱媒体を、それぞれ所定流量の熱媒体となるように2以上に分離する分離手段142と、分離した第1の熱媒体にヒートポンプ13で吸熱した熱を排熱させた後、第1の熱媒体を混合容器141に返送する第1の循環手段143と、分離した第2の熱媒体により処理水を加熱した後、第2の熱媒体を混合容器141に返送する第2の循環手段144と、を有する熱伝達装置14、を有する加熱水製造システム10。【選択図】図1
請求項(抜粋):
排熱水から吸熱を行うヒートポンプを有し、前記ヒートポンプで吸熱した熱を、処理水を加熱する加熱源として利用する加熱水製造システムであって、 熱媒体を収容する混合容器と、該混合容器から流出した前記熱媒体を、それぞれ所定流量の熱媒体となるように2以上に分離する分離手段と、前記分離手段により分離した第1の熱媒体に前記ヒートポンプで吸熱した熱を排熱させた後、前記第1の熱媒体を前記混合容器に返送する第1の循環手段と、前記分離手段により分離した第2の熱媒体により前記処理水を加熱した後、前記第2の熱媒体を前記混合容器に返送する第2の循環手段と、を有する熱伝達装置を有することを特徴とする加熱水製造システム。
IPC (1件):
F24H 1/00
FI (2件):
F24H1/00 631A ,  F24H1/00 611N
Fターム (15件):
3L122AA02 ,  3L122AA12 ,  3L122AA23 ,  3L122AA26 ,  3L122AA53 ,  3L122AB12 ,  3L122AB22 ,  3L122AB42 ,  3L122AB65 ,  3L122AB66 ,  3L122AC14 ,  3L122BB14 ,  3L122BB16 ,  3L122BB27 ,  3L122BB29
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 給湯システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-120253   出願人:東京電力株式会社
  • ヒートポンプ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-321494   出願人:松下電器産業株式会社
  • 特開昭63-004808
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 給湯システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-120253   出願人:東京電力株式会社
  • 特開昭63-004808
  • ヒートポンプ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-321494   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る