特許
J-GLOBAL ID:201703020479473411

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 荒船 良男 ,  特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-015746
公開番号(公開出願番号):特開2017-131518
出願日: 2016年01月29日
公開日(公表日): 2017年08月03日
要約:
【課題】遊技の興趣を高める。【解決手段】所定のゲーム(特図変動表示ゲーム)の結果が特別結果となった場合に遊技者に遊技価値を付与する特別遊技状態を発生可能な遊技機において、特別遊技状態において特定領域(第2〜第4特定領域)に遊技球が入賞したか否か判定し、当該判定結果に基づき当該特別遊技状態後におけるゲームの結果が特別結果となる確率状態を決定する決定手段(決定装置80)を備え、決定手段は、特定領域(第2特定領域、第3特定領域)および当該特定領域とは異なる非特定領域(第1特定領域)の何れか一方へと遊技球を誘導可能な第1可動部材(水平可動部材82)と、特定領域(第4特定領域)へと遊技球を誘導可能な第2可動部材(垂直可動部材85)と、を有し、第1可動部材(水平可動部材82)による非特定領域への遊技球の誘導の途中で、当該遊技球を誘導する可動部材が第1可動部材から第2可動部材に変更される場合がある。【選択図】図100
請求項(抜粋):
所定のゲームの結果が特別結果となった場合に遊技者に遊技価値を付与する特別遊技状態を発生可能な遊技機において、 前記特別遊技状態において特定領域に遊技球が入賞したか否か判定し、当該判定結果に基づき当該特別遊技状態後における前記ゲームの結果が特別結果となる確率状態を決定する決定手段を備え、 前記決定手段は、前記特定領域および当該特定領域とは異なる非特定領域の何れか一方へと遊技球を誘導可能な第1可動部材と、前記特定領域へと遊技球を誘導可能な第2可動部材と、を有し、 前記第1可動部材による前記非特定領域への遊技球の誘導の途中で、当該遊技球を誘導する可動部材が前記第1可動部材から前記第2可動部材に変更される場合があることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 315A
Fターム (2件):
2C088EB38 ,  2C088EB52
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-136388   出願人:タイヨーエレック株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-240335   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-011178   出願人:株式会社大一商会
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-240335   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-136388   出願人:タイヨーエレック株式会社

前のページに戻る