特許
J-GLOBAL ID:201803000552063002

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 世良 和信 ,  川口 嘉之 ,  坂井 浩一郎 ,  中村 剛 ,  丹羽 武司 ,  森廣 亮太
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-157878
公開番号(公開出願番号):特開2018-025688
出願日: 2016年08月10日
公開日(公表日): 2018年02月15日
要約:
【課題】環境変動や使用に伴う感光体の階調特性の変化による画質の変動を抑制することができる技術を提供する。【解決手段】露光手段が複数の階調レベルに対応する複数の基準光量で感光体の表面を露光することで測定手段によって測定される複数の階調レベルに対応する複数の露光電位に基づいて、露光手段が複数の階調レベルに対応して感光体表面を露光する際の感光体表面の単位面積あたりの光量を、基準光量とは異なる光量に変更することを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
表面に電荷保持層を有する感光体と、 前記感光体を帯電する帯電部材と、 前記電荷保持層の表面に静電像を形成すべく前記表面を露光する露光手段と、 前記静電像を現像して現像剤像を形成すべく前記表面に現像剤を供給する現像剤担持体と、 放電開始電圧に基づいて前記感光体の露光電位を測定する測定手段と、 前記露光手段が露光する前記表面の単位面積あたりの光量を制御する制御手段と、 を備え、 前記現像剤像を記録材に転写することで前記記録材に画像を形成する画像形成装置において、 前記制御手段は、 前記露光手段が複数の階調レベルに対応する複数の基準光量で前記表面を露光することで前記測定手段によって測定される前記複数の階調レベルに対応する複数の露光電位に基づいて、前記露光手段が前記複数の階調レベルに対応して前記表面を露光する際の前記表面の単位面積あたりの光量を、前記基準光量とは異なる光量に変更することを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 21/00 ,  G03G 15/00
FI (2件):
G03G21/00 370 ,  G03G15/00 303
Fターム (25件):
2H270LA02 ,  2H270LA15 ,  2H270LA26 ,  2H270LA28 ,  2H270LA63 ,  2H270LA71 ,  2H270LA80 ,  2H270LA95 ,  2H270LD03 ,  2H270LD06 ,  2H270LD09 ,  2H270LD11 ,  2H270MA09 ,  2H270MA10 ,  2H270MB14 ,  2H270MB20 ,  2H270MB28 ,  2H270MB33 ,  2H270MB36 ,  2H270MB43 ,  2H270MC21 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC05 ,  2H270ZC08
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 画像形成装置及び補正方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-021276   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-161898   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-096405   出願人:キヤノン株式会社
審査官引用 (3件)
  • 画像形成装置及び補正方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-021276   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-161898   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-096405   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る