特許
J-GLOBAL ID:201803001799817995

粒子の保持方法および前記粒子を保持/検出する手段の校正方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-027355
公開番号(公開出願番号):特開2018-146571
出願日: 2018年02月19日
公開日(公表日): 2018年09月20日
要約:
【課題】 試料中に含まれる粒子の保持方法および粒子を保持/検出する手段の校正方法を提供する。【解決手段】 粒子を保持可能な保持部を有した粒子保持手段に生体物質以外の物質からなる多孔性粒子を含む試料を導入する工程と誘電泳動力を利用して前記粒子を前記保持部に保持させる工程とを含む粒子保持方法、検出部による粒子検出結果に基づき前記保持工程および検出工程が正常に行なわれているかを判断する工程を含む前記粒子保持手段および検出部の校正方法により、前記課題を解決する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
保持部を有した粒子保持手段に粒子を含んでなる懸濁液を導入する工程と、 誘電泳動力を利用して前記粒子を前記保持部に保持させる工程と、 を含んでなる粒子の保持方法であって、 前記粒子が生体物質以外の物質からなる多孔性粒子であり、 誘電泳動の際に印加する交流電圧の周波数が、前記粒子を懸濁させる液体の誘電率より前 記粒子の誘電率が大きくなる周波数であることを特徴とする前記保持方法。
IPC (1件):
G01N 15/00
FI (1件):
G01N15/00 C
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る