特許
J-GLOBAL ID:201803003553021353

乗物のドアを開閉するためのシステムおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 蔵田 昌俊 ,  野河 信久 ,  河野 直樹 ,  井上 正 ,  鵜飼 健 ,  飯野 茂
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-512133
公開番号(公開出願番号):特表2018-527492
出願日: 2016年09月01日
公開日(公表日): 2018年09月20日
要約:
乗物のドアを開閉するための方法は、乗物のドアの開閉のいずれかを示す信号を受信することと、信号に基づき、開閉が操作者により行われるのか、それとも動力付き作動装置により行われるのかを決定することと、開閉が動力付き作動装置により行われる場合、ドアを移動すべき第1の位置を示す第1の制御信号を生成することとを含むことができる。方法は、ドアを元の位置から第1の位置へと移動させるように、動力付き作動装置を制御することをさらに含むことができる。
請求項(抜粋):
乗物のドアを開閉するための方法であって、 前記ドアの開閉のいずれかを示す信号を、操作者インターフェースを介して受信することと、 前記信号に基づき、前記開閉が操作者により行われるのか、それとも動力付き作動装置により行われるのかを制御装置により決定することと、 前記開閉が、前記動力付き作動装置により行われる場合、前記ドアを移動すべき第1の位置を示す第1の制御信号を前記制御装置により生成することと、 前記第1の制御信号に基づき、前記ドアを、元の位置から前記第1の位置へと移動させるように、前記動力付き作動装置を制御することと、 前記ドアが、前記元の位置から前記第1の位置へと移動するとき、物体が前記ドアの予測される経路内にあるかどうかをセンサにより検出することと、 前記物体が前記ドアの前記予測される経路内にあることが検出された場合、前記ドアを、前記予測される経路に従って移動させないように、また前記予測される経路内で物体が何も検出されない場合、前記ドアを、前記予測される経路に従って前記第1の位置へと移動させるように、前記制御装置により前記動力付き作動装置を制御することと を備える方法。
IPC (5件):
E05F 15/42 ,  E05F 15/655 ,  E05F 15/611 ,  B60J 5/04 ,  B60J 5/00
FI (5件):
E05F15/42 ,  E05F15/655 ,  E05F15/611 ,  B60J5/04 C ,  B60J5/00 D
Fターム (6件):
2E052AA09 ,  2E052GB01 ,  2E052GB06 ,  2E052GB12 ,  2E052GC02 ,  2E052GD09
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 車両ドア開度制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-041185   出願人:株式会社デンソー, 株式会社日本自動車部品総合研究所
  • 開閉体の制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-003822   出願人:アイシン精機株式会社
  • 車両用開きドアの開放装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-271608   出願人:トーシンテック株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 車両ドア開度制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-041185   出願人:株式会社デンソー, 株式会社日本自動車部品総合研究所
  • 開閉体の制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-003822   出願人:アイシン精機株式会社
  • 車両用開きドアの開放装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-271608   出願人:トーシンテック株式会社
全件表示

前のページに戻る