特許
J-GLOBAL ID:201803007986545735

洗濯水の循環利用機能を有する洗濯機の制御方法および洗濯機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): ▲吉▼川 俊雄 ,  市川 寛奈
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-506825
公開番号(公開出願番号):特表2018-525100
出願日: 2016年08月09日
公開日(公表日): 2018年09月06日
要約:
洗濯水の循環利用機能を有する洗濯機の制御方法において、該方法は以下の、工程1、洗濯機の洗濯が終了した後、洗濯水を凝集槽(1)に流入させる;工程2、凝集槽内で撹拌、凝集、静置して層化する;工程3、凝集後のきれいな循環水を洗濯槽に還流し、凝集物が残った汚れた水を排出する;工程4、洗濯槽内にすすぎ水位まで水道水を給水する;工程5、すすぎを実行する;を含む。前記工程4で水道水を洗濯槽に給水する前に、洗濯槽内の洗濯水がすすぎ水位L4に達しているかどうかを判断する。達している場合、工程5を実行し;達していない場合、すすぎ水位L4に達するまで工程4を実行する。この他、さらに洗濯機を含み、該洗濯機は上記方法を採用して、洗濯水を循環利用する目的を達成する。その節水効果は顕著であり、構造は簡単である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
洗濯水の循環利用機能を有する洗濯機の制御方法であって、前記方法が以下の 工程1、洗濯機の洗濯が終了した後、洗濯水を凝集槽に流入させる; 工程2、凝集槽内で撹拌、凝集、静置して層化する; 工程3、凝集後のきれいな循環水を洗濯槽に還流し、凝集物が残った汚れた水を排出する; 工程4、洗濯槽内にすすぎ水位まで水道水を給水する; 工程5、すすぎを実行する;を含むことを特徴とする方法。
IPC (2件):
D06F 33/02 ,  D06F 39/10
FI (2件):
D06F33/02 T ,  D06F39/10 E
Fターム (33件):
3B166AA11 ,  3B166AE01 ,  3B166AE02 ,  3B166AE04 ,  3B166AE07 ,  3B166BA42 ,  3B166DA04 ,  3B166DA31 ,  3B166DB01 ,  3B166DB17 ,  3B166DC37 ,  3B166DE02 ,  3B166JM02 ,  3B166JM03 ,  3B167AA11 ,  3B167AE01 ,  3B167AE02 ,  3B167AE04 ,  3B167AE07 ,  3B167BA42 ,  3B167JA02 ,  3B167JA12 ,  3B167JA16 ,  3B167KA18 ,  3B167KA52 ,  3B167KB01 ,  3B167LA08 ,  3B167LA09 ,  3B167LA23 ,  3B167LA38 ,  3B167LC05 ,  3B167LC09 ,  3B167LD01
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-298006   出願人:シャープ株式会社
  • 洗浄装置における水再利用方法及び洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-344056   出願人:三洋電機株式会社
  • 洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-023157   出願人:三洋電機株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-298006   出願人:シャープ株式会社
  • 洗浄装置における水再利用方法及び洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-344056   出願人:三洋電機株式会社
  • 洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-023157   出願人:三洋電機株式会社

前のページに戻る