特許
J-GLOBAL ID:201803008575883938

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 梶 俊和 ,  中村 英子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-196480
公開番号(公開出願番号):特開2018-060005
出願日: 2016年10月04日
公開日(公表日): 2018年04月12日
要約:
【課題】LEDプリントヘッドに清掃部材の案内部を設けることなく、清掃部材がLEDプリントヘッドを確実に清掃すること。【解決手段】感光ドラム103を露光するLEDプリントヘッド105は、LEDプリントヘッド105の長手方向の端部に対向する画像形成装置100に設けられた内扉250が閉じた状態のときには感光ドラム103を露光するための位置(I)に、内扉250が開いた状態のときには位置(I)よりも感光ドラム103から離れた位置(II)に移動させるリフター251を有し、内扉250は、LEDプリントヘッド105を清掃する清掃部材10をLEDプリントヘッド105に案内するためのガイド部250aを有する立壁250cを有し、ガイド部250aは、内扉250が開いた状態では、清掃部材10がLEDプリントヘッド105に接触し続けるようにLEDプリントヘッド105に向かって下っている第1の傾斜面を有する。【選択図】図9
請求項(抜粋):
感光ドラムと、前記感光ドラムの長手方向に沿って設けられ、前記感光ドラムを露光するLEDプリントヘッドと、を備える画像形成装置であって、 前記LEDプリントヘッドは、前記LEDプリントヘッドの長手方向の端部に対向する前記画像形成装置の筐体に設けられた扉の開閉状態に連動して、前記扉が閉じた状態のときには前記LEDプリントヘッドを前記感光ドラムを露光するための第1の位置に、前記扉が開いた状態のときには前記LEDプリントヘッドを前記第1の位置よりも前記感光ドラムから離れた第2の位置に移動させる支持部を有し、 前記扉は、前記LEDプリントヘッドを清掃するための清掃部材を前記LEDプリントヘッドに案内するための案内部を有する立壁部を有し、 前記案内部は、前記LEDプリントヘッドが前記第2の位置に移動する前記扉が開いた状態では、前記清掃部材が前記LEDプリントヘッドに接触し続けるように前記LEDプリントヘッドに向かって下っている第1の傾斜面を有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
G03G 21/16 ,  G03G 15/04 ,  B41J 2/45 ,  B41J 2/447 ,  H04N 1/036
FI (7件):
G03G21/16 166 ,  G03G21/16 133 ,  G03G15/04 ,  B41J2/45 ,  B41J2/447 101F ,  B41J2/447 101A ,  H04N1/036 A
Fターム (56件):
2C162AE09 ,  2C162AE12 ,  2C162AE21 ,  2C162AE28 ,  2C162AE40 ,  2C162AE47 ,  2C162AE69 ,  2C162AE73 ,  2C162AE93 ,  2C162FA04 ,  2C162FA17 ,  2C162FA45 ,  2C162FA50 ,  2C162FA70 ,  2H076AB42 ,  2H076AB60 ,  2H076AB82 ,  2H171FA01 ,  2H171FA03 ,  2H171FA12 ,  2H171GA06 ,  2H171GA12 ,  2H171GA38 ,  2H171HA02 ,  2H171HA23 ,  2H171KA02 ,  2H171KA05 ,  2H171KA18 ,  2H171KA22 ,  2H171KA23 ,  2H171KA26 ,  2H171KA27 ,  2H171QA04 ,  2H171QA08 ,  2H171QA24 ,  2H171QB16 ,  2H171QB18 ,  2H171QB32 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA18 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  5C051AA02 ,  5C051CA08 ,  5C051DB02 ,  5C051DB04 ,  5C051DB22 ,  5C051DB29 ,  5C051DB35 ,  5C051DC04 ,  5C051DC05 ,  5C051DC07 ,  5C051DE22 ,  5C051EA08 ,  5C051FA01
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る