特許
J-GLOBAL ID:201803008742092492

光ビームを受光するシステムと方法とコンピュータ・プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 飯塚 雄二
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-558522
特許番号:特許第6230420号
出願日: 2012年03月15日
請求項(抜粋):
【請求項1】 車両の走行をガイドする技術に適用可能な3次元画像検出システムにおいて、 対象物の表面(28)に対して、パルス状の光ビームを照射する光源(22)と; 前記対象物の表面(28)から反射された光ビームの少なくとも一部を受光するピクセル化された光スイッチ・アレイ(24)を有するデジタル・マイクロミラー装置(DMD)と; 前記光スイッチ・アレイを構成する各スイッチによって導かれた、前記光ビームの一部を受光する光センサアレイ(26)と; 前記ピクセル化された光スイッチ・アレイ(24)のスイッチを制御するコントローラ(30)と; 前記対象物の表面(28)に照射される光ビームの照射範囲を広げる第1のレンズセット(23)と; 前記光スイッチ・アレイ(24)上における前記表面(28)のイメージのうち、所望の部分を得るために、フォーカス及びズームを行う第2のレンズセット(25)とを備え、 前記コントローラ(30)は、前記スイッチ(24)からの光ビームの一部を、前記光センサ(26)に向け順次再方向付けする機能と、前記光センサ(26)が受光した光ビームの飛行時間を計算する機能と、前記飛行時間を考慮に入れて、光ビームの受領した部分に対する距離関連パラメータを求める機能とを備え、 前記距離関連パラメータが、照射された前記照射された表面の空間ポイントを表し、 前記デジタル・マイクロミラー装置(DMD)に含まれるスイッチ(24)の数は、前記光センサのアレイに含まれる光センサ(26)の数よりも多く、 前記スイッチ(24)は前記光センサ(26)の数よりも多い数の光ビームの一部を受光し、かくして前記表面(28)のTOFイメージの空間解像度を改善することを特徴とする3次元画像検出システム。
IPC (2件):
G01S 7/481 ( 200 6.01) ,  G01S 17/89 ( 200 6.01)
FI (2件):
G01S 7/481 A ,  G01S 17/89
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る