特許
J-GLOBAL ID:201803009482751515

ハイブリッド式作業車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 特許業務法人 武和国際特許事務所 ,  伊藤 英輝
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-253995
公開番号(公開出願番号):特開2015-112895
特許番号:特許第6247516号
出願日: 2013年12月09日
公開日(公表日): 2015年06月22日
請求項(抜粋):
【請求項1】 蓄電装置と、 エンジンによって駆動される発電電動機と、 前記蓄電装置および前記発電電動機と電気的に接続され、前記蓄電装置および前記発電電動機からの電力で駆動されて車輪に走行駆動力を与える走行電動機と、 ブレーキペダルと、 前記ブレーキペダルの踏込量に応じてブレーキ圧を発生させるブレーキ圧発生装置と、 前記ブレーキ圧発生装置により発生させたブレーキ圧により駆動されて車輪を制動する油圧ブレーキ装置と、 前記ブレーキペダルの踏込量を検出するブレーキペダル踏み込み量検出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 前記ブレーキペダル踏み込み量検出手段により検出されたブレーキペダル踏込量に基づいて演算された要求制動力が前記車速検出手段で検出された車速に基づいて決定された回生制動力上限値よりも小さい低速域においては、前記走行電動機の回生電力による回生制動力で車両を減速する単独回生制動制御を行い、前記低速域より車速が大きい中速域及びその中速域より車速が大きい高速域においては、前記油圧ブレーキ装置による機械式制動力および前記回生制動力により車両を減速する回生協調制動制御を行う制御手段を備え、 前記単独回生制動制御は、前記ブレーキペダルの踏込量に比例して増加する制動力特性を有し、前記回生協調制動制御は、前記ブレーキペダルの踏込量に比例して増加する前記単独回生制動制御の制動力特性と同一の傾きの制動力特性を有し、 前記制御手段は、前記回生協調制動制御時には、前記ブレーキペダルとアクセルペダルの同時踏込時に走行駆動力を漸次減少させた上で遮断するインチング制御を行い、前記単独回生制動制御時には、前記インチング制御を行わずに、前記アクセルペダルと前記ブレーキペダルとの操作量に応じて、前記走行駆動力を発生させるか回生制動制御を行うかを切り替えることを特徴とするハイブリッド式作業車両。
IPC (9件):
B60W 20/00 ( 201 6.01) ,  B60L 11/12 ( 200 6.01) ,  B60L 7/24 ( 200 6.01) ,  B60L 7/14 ( 200 6.01) ,  B60W 10/08 ( 200 6.01) ,  B60W 10/18 ( 201 2.01) ,  B60K 6/46 ( 200 7.10) ,  B60T 8/17 ( 200 6.01) ,  E02F 9/20 ( 200 6.01)
FI (9件):
B60W 20/00 900 ,  B60L 11/12 ZHV ,  B60L 7/24 D ,  B60L 7/14 ,  B60W 10/08 900 ,  B60W 10/18 900 ,  B60K 6/46 ,  B60T 8/17 C ,  E02F 9/20 Z
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 車両の制動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-171287   出願人:マツダ株式会社
  • 作業車両の走行駆動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-326694   出願人:日立建機株式会社
  • バッテリフォークリフト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-253845   出願人:日本輸送機株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 車両の制動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-171287   出願人:マツダ株式会社
  • 作業車両の走行駆動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-326694   出願人:日立建機株式会社
  • バッテリフォークリフト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-253845   出願人:日本輸送機株式会社
全件表示

前のページに戻る