特許
J-GLOBAL ID:201803011809864801

同じ円錐角を有する2つの離間した円錐当接面を有するねじ取付部分を備えた交換可能な切削ヘッド、工具ホルダ及び回転切削工具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 稲葉 良幸 ,  大貫 敏史 ,  江口 昭彦 ,  内藤 和彦
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-566703
公開番号(公開出願番号):特表2018-527197
出願日: 2016年07月21日
公開日(公表日): 2018年09月20日
要約:
剛性が改善された、交換可能な切削ヘッドの工具ホルダへの結合を提供する。交換可能な切削ヘッド(22)は、前方切削部分(26)と後方取付部分(28)とを備える。取付部分(28)は、ヘッド基面(40)から後方に突出する雄型結合部材(38)を備える。雄型結合部材(38)は、前方及び後方軸受部分(50、52)とこれらの間に位置する雄ねじ(42)とを備える。前方及び後方軸受部分(50、52)は、それぞれ円錐形の前方及び後方ヘッド当接面(54、56)を備える。前方及び後方ヘッド当接面(54、56)は同じ円錐角(α、β)を有する。切削ヘッド(22)と、雌型結合部材(68)を有する工具ホルダ(24)と、を備える回転切削工具(20)がロック位置にある場合、雄ねじ(42)は、雌型結合部材(68)に螺合し、前方及び後方ヘッド当接面(54、56)は、雌型結合部材(68)内の対応する円錐状の面(84、88)と円錐形に当接する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
前方向(DF)から後方向(DR)に延在するヘッド縦軸(A)周りに回転方向(R)に回転する、回転切削作業のための交換可能な切削ヘッド(22)であって、 切削部分(26)を形成する前方部分と、取付部分(28)を形成する後方部分と、を備え、 前記取付部分(28)は、前記ヘッド縦軸(A)に対して横切る方向に延在し、前記切削部分(26)と前記取付部分(28)との間の境界を画定する後向きのヘッド基面(40)から後方に突出する雄型結合部材(38)を備え、 前記雄型結合部材(38)は、 外向きの前方及び後方軸受部分(50、52)と、これらの間に位置する雄ねじ(42)と、を備え、 前記前方軸受部分(50)は、後ろ方向(DR)に内側にテーパして前方ヘッド円錐角(α)を規定する円錐形の前方ヘッド当接面(54)を備え、 前記後方軸受部分(52)は、後ろ方向(DR)に内側にテーパして後方ヘッド円錐角(β)を規定する円錐形の後方ヘッド当接面(56)を備え、 前記前方及び後方ヘッド円錐角(α、β)は、同じ値を有する、交換可能な切削ヘッド(22)。
IPC (3件):
B23C 5/22 ,  B23D 77/00 ,  B23B 51/00
FI (3件):
B23C5/22 ,  B23D77/00 ,  B23B51/00 Z
Fターム (3件):
3C022MM01 ,  3C037DD00 ,  3C050EA00
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 切削工具用の連結機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-149567   出願人:ケンナメタルインコーポレイテッド
  • 工具の継ぎ手
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2001-582016   出願人:イスカーリミテッド
  • 穿孔工具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-231293   出願人:マックス株式会社
審査官引用 (1件)
  • 切削工具用の連結機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-149567   出願人:ケンナメタルインコーポレイテッド

前のページに戻る