特許
J-GLOBAL ID:201803014043641588

慢性疾患の監視および管理のためのシステムおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 奥山 尚一 ,  有原 幸一 ,  松島 鉄男 ,  中村 綾子 ,  森本 聡二 ,  田中 祐 ,  徳本 浩一 ,  水島 亜希子
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-510768
公開番号(公開出願番号):特表2018-531055
出願日: 2016年08月26日
公開日(公表日): 2018年10月25日
要約:
ユーザの慢性疾患(例えば、慢性呼吸器疾患または慢性心臓疾患)の管理を支援するシステムおよび方法。システムは、生理学的モニタを含み得る。この生理学的モニタは、ユーザによって携行されるように適合されかつ1つ以上の信号の生成によりユーザの生理学的パラメータを感知するように動作可能である。本システムは、管理デバイスを含み得る。この管理デバイスは、信号(複数)を受信することおよびユーザの生理学的パラメータ(複数)を導出することを行うように、生理学的モニタと動作可能に接続される。管理デバイス(例えば、設けられたプロセッサによって)は、生理学的および/または環境パラメータを分析してパラメータのトリガパターンを検出するように構成され、トリガパターンは、慢性呼吸および/または心臓状態の悪化の可能性のある事象を示す。その後、管理デバイスは、例えば慢性疾患についての活動および/または治療の命令を提供することにより、トリガパターンに基づいて自動応答を生成し得る。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
慢性疾患を管理するように構成されたデバイスにおいてユーザの前記慢性疾患を管理する方法であって、前記デバイスはプロセッサを含みかつ第1のモニタと通信するように構成され、前記第1のモニタは、前記ユーザによって装着可能でありかつ前記ユーザの第1の生理学的パラメータと関連付けられた第1の生理学的信号を生成するように動作可能であるように構成され、 前記第1の生理学的信号を含む、1つ以上の生成された生理学的信号を受信することと、 前記第1の生理学的パラメータを含む1つ以上の生理学的パラメータを前記1つ以上の生成された生理学的信号に基づいて導出することと、 複数の生理学的パラメータおよび環境パラメータへアクセスすることであって、前記アクセスされた複数の生理学的パラメータおよび環境パラメータは、前記導出からの前記ユーザの前記1つ以上の生理学的パラメータを含む、ことと、 前記アクセスされた複数の生理学的パラメータおよび環境パラメータを分析して、前記分析されたパラメータのうち1つ以上と関連付けられたトリガパターンを検出することであって、前記トリガパターンは、前記慢性疾患の悪化の可能性のある事象を示す、ことと、 前記トリガパターンの検出に基づいて自動応答の活性化を管理することと、を含む、方法。
IPC (3件):
A61B 5/11 ,  A61B 5/113 ,  A61B 5/00
FI (3件):
A61B5/11 100 ,  A61B5/113 ,  A61B5/00 102A
Fターム (20件):
4C038VA04 ,  4C038VA15 ,  4C038VA16 ,  4C038VB33 ,  4C038VB35 ,  4C038VC05 ,  4C038VC20 ,  4C117XB01 ,  4C117XB04 ,  4C117XC02 ,  4C117XE13 ,  4C117XE15 ,  4C117XE23 ,  4C117XE24 ,  4C117XE29 ,  4C117XE30 ,  4C117XE42 ,  4C117XE57 ,  4C117XE60 ,  4C117XP10
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る