特許
J-GLOBAL ID:201803015744729648

ハイブリッド蒸気圧縮/熱電熱伝達システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 名古屋国際特許業務法人
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-519370
公開番号(公開出願番号):特表2018-534521
出願日: 2016年10月14日
公開日(公表日): 2018年11月22日
要約:
チャンバの設定点温度範囲を維持し、VCシステムおよびTEシステムを備えるハイブリッド蒸気圧縮(VC)および熱電(TE)熱伝達システムが提供される。VCシステムは、圧縮器(20)と、圧縮器に接続された凝縮器-蒸発器(22)と、圧縮器を蒸発器-凝縮器(26)に接続する第1弁(24)と、蒸発器-凝縮器を熱膨張弁(30)に接続する第2弁(28)と、を備える。TEシステムは、TEモジュール(32)と、第1弁と第2弁とを接続するTEモジュールの第1側に熱的に接続された第1熱交換器(36)と、第1弁と第2弁とを接続するTEモジュールの第2側に熱的に接続された第2熱交換器(34)と、を備える。このようにして、VCシステムおよびTEシステムは、ハイブリッドVCおよびTE熱伝達システムの効率を高めるために、個別に、直列に、または並列に動作させることができる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
チャンバの設定点温度範囲を維持するように構成されたハイブリッド蒸気圧縮(VC)および熱電(TE)熱伝達システムであって、前記ハイブリッドVCおよびTE熱伝達システムは、 VCシステムであって、 第1ポートおよび第2ポートを備える圧縮器と、 前記第1ポートで前記圧縮器に接続された凝縮器-蒸発器と、 前記圧縮器の前記第2ポートを蒸発器-凝縮器に接続する第1弁と、 前記蒸発器-凝縮器を熱膨張弁に接続する第2弁であって、前記熱膨張弁が前記第2弁を前記凝縮器-蒸発器に接続する、前記第2弁と、を備える、 前記VCシステムと、 TEシステムであって、 1つ以上のTEモジュールであって、前記1つ以上のTEモジュールの第1側と、前記1つ以上のTEモジュールの第2側と、を備える前記1つ以上のTEモジュールと、 前記1つ以上のTEモジュールの前記第1側と熱的に接続された第1熱交換器であって、前記第1熱交換器が前記第1弁と前記第2弁とを接続する、前記第1熱交換器と、 前記1つ以上のTEモジュールの前記第2側に熱的に接続された第2熱交換器であって、前記第2熱交換器が前記第1弁と前記第2弁とを接続する、前記第1熱交換器と、を備える、 前記TEシステムと、 を備える、前記ハイブリッド蒸気圧縮(VC)および熱電(TE)熱伝達システム。
IPC (3件):
F25B 25/00 ,  F25B 1/00 ,  F25B 21/04
FI (3件):
F25B25/00 A ,  F25B1/00 321Z ,  F25B21/04
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 調理器及び調理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-175152   出願人:松下冷機株式会社
  • 環境試験装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-030482   出願人:エスペック株式会社
審査官引用 (5件)
  • 調理器及び調理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-175152   出願人:松下冷機株式会社
  • 特開平1-306783
  • 熱電素子を有する温度制御システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-156000   出願人:ビーエスエスティーリミテッドライアビリティカンパニー
全件表示

前のページに戻る