抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
伊勢湾の北部沿岸に近い愛知県名古屋市南区の名古屋市環境科学調査センター似下NCIES)と,北に30km離れた愛知県江南市の滝学園(以下Konan)で,PM
2.5中の光学的黒色炭素(OBC)濃度を1時間ごとに測定した。規則的な風向変化を示し典型的な海陸風の影響を受けたと考えられる2016年8月4~6日に着目して,2地点間のOBC濃度の差と日変化を考察した。NCIESでのOBC濃度は日中に高くなっていたのに対し,Konanでは顕著な日変化が見られなかった。NCIESでのNO濃度は,朝のラッシュアワーを中心に高濃度であった。ポリテトラフルオロエチレン製テープろ紙の時別スポットを金属元素について化学分析したところ,重油燃焼由来粒子の指標元素であるVとNi濃度は日中に濃度が高くなっていた。CMAQを用いたモデルシミュレーションによる発生源解析の結果は,朝に自動車由来,日中に船舶等による重油燃焼由来の濃度の和が日変化を構成し,2地点間のOBC濃度の差も妥当な傾向を示した。名古屋市南部で夏季にOBC濃度が日中に上昇した原因は,主に湾岸部における重油燃焼の影響と考えられる。(著者抄録)