文献
J-GLOBAL ID:201902242792840055
整理番号:19A1276060
概念マップ作成の自己説明としての命題-映像区間対応付け演習の設計・開発
-
出版者サイト
{{ this.onShowPLink() }}
複写サービスで全文入手
{{ this.onShowCLink("http://jdream3.com/copy/?sid=JGLOBAL&noSystem=1&documentNoArray=19A1276060©=1") }}
-
高度な検索・分析はJDreamⅢで
{{ this.onShowJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=19A1276060&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=U0451A") }}
著者 (5件):
,
,
,
,
資料名:
巻:
2019
号:
CLE-28
ページ:
Vol.2019-CLE-28,No.2,1-7 (WEB ONLY)
発行年:
2019年05月25日
JST資料番号:
U0451A
資料種別:
会議録 (C)
記事区分:
原著論文
発行国:
日本 (JPN)
言語:
日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
学習者が自身の理解の確認を行うことが理解の修正・深化に重要であるとされる.また,学習者の理解度確認の手法の一つとして,キットビルド概念マップがある.そこで,近年多く行われている映像講義を対象に,キットビルド概念マップに命題と映像区間の対応付けを加えることによって,学習時の教授内容を元に自身の理解が正しいかどうかを検討することによる振り返り活動を行うシステムを設計・開発した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,
,
,
,
,
,
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育
引用文献 (20件):
-
Armbruster, B. B. Handbook of College Reading and Study Strategy Research, 2000, LEA, pp. 175-199.
-
Cimolino, L., Kay, J. Verified Concept Mapping for Eliciting Conceptual Understanding, Proc. of ICCE2002, 2002, pp. 1561-1563.
-
舟生日出男, 石田耕平, 福田裕之, 山崎和也, 平嶋宗. 概念マップ作成方式の違いによる記憶効果の差異の比較, 日本教育工学会論文誌, 2011, 35(2), pp. 125-134.
-
林雄介, 前田啓輔, 本多俊雄, 北村拓也, 茅島路子, 平嶋宗.キットビルド概念マップと組み合わせた映像講義による選択的再視聴支援システムの実践利用と利用結果の分析, 京都大学高等教育研究, 2016, 第22号, pp. 1-9.
-
平嶋宗, 長田卓哉, 杉原康太, 中田晋介, 舟生日出男:. キットビルド概念マップの小学校理科での授業内利用の試み, 教育システム情報学会誌, Vol. 33, No. 4, pp. 164-175(2016)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (9件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
,
,
,
,
,
,
前のページに戻る