文献
J-GLOBAL ID:201902286920411522   整理番号:19A0956087

降雨量当てスマートフォンアプリケーションによる降雨量の学習効果の評価

著者 (5件):
資料名:
巻: 118  号: 425(KBSE2018 42-53)(Web)  ページ: 31-36 (WEB ONLY)  発行年: 2019年01月19日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここ数年,日本においてゲリラ豪雨などの深刻な水害が多発している。しかしながら,防災に有用な情報が一般市民に必ずしも認知されていない課題がある。また,防災情報を適切に一般市民に理解してもらうことにも課題がある。例えば,30mm,100mmなどの数値化された降雨量がどれだけ深刻なものなのか,一般市民にはわかりにくい。そこで本研究では,実際に人が雨に打たれている画像と音声から降雨量を予測するゲームを作成し,降雨量の程度を学習するスマートフォンアプリケーションを開発する。さらに,被験者実験を行い,開発したスマートフォンアプリケーションの有効性を評価する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  システムプログラミング一般  ,  通信網  ,  計算機利用技術一般 
引用文献 (8件):
  • ”雨の強さと降り方”(気象庁ホームページ),<http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/amehyo.html> 2018年12月23日アクセス
  • ”医療機関甘い水害対策 西日本豪雨で95施設被災”(2018年7月20日付 日本経済新聞朝刊),<https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33195340Q8A720C1AC1000/> 2018年12月22日アクセス
  • ”倉敷・真備町 「浸水地図」備え生きず堤防決壊で犠牲多数、住民「見ていない」「甘かった」”(2018年7月12日付 日本経済新聞), https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32872140R10C18A7CC1000/> 2018年7月12日アクセス
  • 阪本真由美(兵庫県立大学)、松多信尚(岡山大学)、廣井悠(東京大学)が山陽新聞社とともに実施した調査
  • ”平成30年7月豪雨を踏まえた水害・土砂災害からの避難の在り方について(報告)【案】” (内閣府ホームページ 2018年12月12日) <http://www.bousai.go.jp/fusuigai/suigai_dosyaworking/pdf/dai3kai/siryo3-1.pdf> 2018年12月26日アクセス
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る