特許
J-GLOBAL ID:201903014572907272

熱交換器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新樹グローバル・アイピー特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-065237
公開番号(公開出願番号):特開2019-056544
出願日: 2018年03月29日
公開日(公表日): 2019年04月11日
要約:
【課題】製造時の伝熱管の配置誤差を小さく抑えることが可能な熱交換器を提供する。【解決手段】互いに並んだ複数の扁平多穴管63と、複数の扁平多穴管63の端部が接続された第2ヘッダ集合管90と、扁平多穴管63に接合された複数のフィン64と、を備えた室外熱交換器11において、第2ヘッダ集合管90は、循環用空間98と、差し込み用空間71と、に分けられている。循環用空間98は、上昇用空間98Aと下降用空間98Bを有しており、差し込み用空間71は、扁平多穴管63が差し込まれている。第2ヘッダ集合管90は、上昇用空間98Aと下降用空間98Bとを区切る循環用区切板95と、循環用空間98と差し込み用空間71とを区切る差し込み用区切板75と、を有している。【選択図】図8
請求項(抜粋):
互いに並んで設けられた複数の伝熱管(63)と、 複数の前記伝熱管の端部が接続されたヘッダ(90、190、290、290a、290b、390、490)と、 前記伝熱管に接合された複数のフィン(64)と、 を備え、 前記ヘッダは、 前記ヘッダの長手方向視において、蒸発器として用いられる際に前記ヘッダの長手方向に沿った第1方向に冷媒を流す第1空間(98A)および前記ヘッダの長手方向に沿った方向であって前記第1方向とは反対の方向である第2方向に冷媒を流す第2空間(98B)を有する循環用空間(98)と、前記伝熱管が差し込まれている差し込み用空間(71、271、371)と、に分けられており、 前記第1空間と前記第2空間とを区切る循環用部材(95、495)と、 前記循環用空間と前記差し込み用空間とを区切る差し込み用空間形成部材(75、79、77、275、293、375、393、395、495)と、 を有している、 熱交換器(11)。
IPC (4件):
F28F 9/02 ,  F28F 1/02 ,  F28D 1/053 ,  F25B 39/00
FI (4件):
F28F9/02 301D ,  F28F1/02 B ,  F28D1/053 A ,  F25B39/00 E
Fターム (3件):
3L103AA01 ,  3L103AA17 ,  3L103AA37
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 熱交換器用ヘッダタンクおよびこれを用いた熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-042641   出願人:昭和電工株式会社
  • 熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-290065   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-316437   出願人:株式会社デンソー
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 熱交換器および冷凍装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-283206   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 熱交換器および空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-266562   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-178981   出願人:ダイキン工業株式会社
全件表示

前のページに戻る