特許
J-GLOBAL ID:201903021075282125

撮像光学系、及び、顕微鏡システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大菅 義之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-080954
公開番号(公開出願番号):特開2019-191274
出願日: 2018年04月19日
公開日(公表日): 2019年10月31日
要約:
【課題】広視野に及ぶ高い解像力を有する撮像光学系、及び、その撮像光学系を備える顕微鏡システムを提供する。【解決手段】撮像光学系10は、物体側から順に、対物レンズ1と、結像光学系11と、撮像素子12aを含む。対物レンズ1は、物体側に凸面を向けたメニスカスレンズ成分(接合レンズCL1)を最も像側に配置した第1レンズ群G1と、第1レンズ群G1よりも像側に配置された第2レンズ群G2と、からなる。撮像光学系10は、以下の条件式を満たす。 4×106≦PXn≦1×1010 (1) 但し、PXnは、撮像素子12aの撮像面12sのうちe線に対するMTFが40%以上となる領域に含まれる画素の数である。e線に対するMTFは、空間周波数750×NAi[LP/mm]におけるMTFである。NAiは、撮像光学系10の像側の開口数である。【選択図】図2
請求項(抜粋):
撮像光学系であって、 物体側から順に、対物レンズと、結像光学系と、撮像素子を含み、 前記対物レンズは、 物体側に凸面を向けたメニスカスレンズ成分を最も像側に配置した第1レンズ群と、 前記第1レンズ群よりも像側に配置された第2レンズ群と、からなり、 以下の条件式を満たすことを特徴とする撮像光学系。
IPC (2件):
G02B 21/02 ,  G02B 21/00
FI (2件):
G02B21/02 A ,  G02B21/00
Fターム (48件):
2H052AB22 ,  2H052AF14 ,  2H052AF17 ,  2H052AF21 ,  2H087KA09 ,  2H087LA01 ,  2H087PA02 ,  2H087PA05 ,  2H087PA06 ,  2H087PA07 ,  2H087PA08 ,  2H087PA09 ,  2H087PA13 ,  2H087PA16 ,  2H087PA19 ,  2H087PA20 ,  2H087PB04 ,  2H087PB06 ,  2H087PB08 ,  2H087PB09 ,  2H087PB10 ,  2H087PB13 ,  2H087PB14 ,  2H087PB15 ,  2H087PB17 ,  2H087PB19 ,  2H087PB20 ,  2H087QA01 ,  2H087QA02 ,  2H087QA03 ,  2H087QA06 ,  2H087QA07 ,  2H087QA12 ,  2H087QA13 ,  2H087QA14 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA26 ,  2H087QA32 ,  2H087QA34 ,  2H087QA37 ,  2H087QA39 ,  2H087QA41 ,  2H087QA42 ,  2H087QA46 ,  2H087RA44
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る