特許
J-GLOBAL ID:202003001858029961

地図生成システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  小飛山 悟史 ,  大森 鉄平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-231019
公開番号(公開出願番号):特開2020-094830
出願日: 2018年12月10日
公開日(公表日): 2020年06月18日
要約:
【課題】測定対象となるカーブ路の詳細カーブ情報を適切に取得する。【解決手段】地図生成システム100は、道路地図情報において基準カーブ路の形状情報と関連付けられた複数の基準カーブ路構成点を、複数の仮想構成点として測定対象カーブ路上に転写する構成点転写部14と、複数の仮想構成点の位置と、基準カーブ路構成点の形状情報とに基づいて、測定対象カーブ路に沿う仮想軌跡の曲率情報である仮想軌跡曲率情報を取得すると共に仮想軌跡を設定する仮想軌跡設定部15と、道路地図情報において予め設定された測定対象カーブ路の開始点の位置と、測定対象カーブ路を走行した車両の走行情報と、仮想軌跡曲率情報とに基づいて、測定対象カーブ路の複数の測定対象カーブ路構成点を取得すると共に、複数の測定対象カーブ路構成点のそれぞれに仮想軌跡曲率情報を関連付けることで、測定対象カーブ路の詳細カーブ情報を取得する地図生成部16と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
道路地図情報に詳細カーブ情報が含まれた基準カーブ路の前記詳細カーブ情報を用いて、前記基準カーブ路に隣接する測定対象カーブ路の詳細カーブ情報を取得することで地図を生成する地図生成システムであって、 前記道路地図情報において前記基準カーブ路に沿って並ぶように予め設定されると共に前記基準カーブ路の形状情報と関連付けられた複数の基準カーブ路構成点を、前記測定対象カーブ路に沿って並ぶ複数の仮想構成点として前記測定対象カーブ路上に転写する構成点転写部と、 前記複数の仮想構成点の位置と、前記複数の仮想構成点のそれぞれに対応する前記基準カーブ路構成点の前記形状情報とに基づいて、前記測定対象カーブ路に沿って延びる仮想軌跡の曲率情報である仮想軌跡曲率情報を取得すると共に前記仮想軌跡を設定する仮想軌跡設定部と、 前記道路地図情報において予め設定された前記測定対象カーブ路の開始点の位置と、前記測定対象カーブ路を走行した車両の走行情報と、前記仮想軌跡曲率情報とに基づいて、前記測定対象カーブ路に沿って前記開始点から予め設定された間隔で並ぶ複数の測定対象カーブ路構成点を取得すると共に、前記複数の測定対象カーブ路構成点のそれぞれに前記仮想軌跡曲率情報を関連付けることで、前記測定対象カーブ路の前記詳細カーブ情報を取得する地図生成部と、を備える、地図生成システム。
IPC (5件):
G01C 21/32 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10 ,  G08G 1/00 ,  G08G 1/13
FI (5件):
G01C21/32 ,  G09B29/00 Z ,  G09B29/10 A ,  G08G1/00 D ,  G08G1/13
Fターム (31件):
2C032HB05 ,  2C032HB25 ,  2C032HC08 ,  2C032HD13 ,  2C032HD26 ,  2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129BB20 ,  2F129BB23 ,  2F129BB26 ,  2F129CC19 ,  2F129CC31 ,  2F129EE02 ,  2F129FF02 ,  2F129FF17 ,  2F129FF20 ,  2F129FF57 ,  2F129FF73 ,  2F129GG17 ,  5H181AA01 ,  5H181BB04 ,  5H181CC04 ,  5H181FF04 ,  5H181FF05 ,  5H181FF10 ,  5H181FF22 ,  5H181FF27 ,  5H181MC04 ,  5H181MC18 ,  5H181MC19 ,  5H181MC27
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る