特許
J-GLOBAL ID:202003003491365652

熱電併給システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人R&C
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-067330
公開番号(公開出願番号):特開2017-184424
特許番号:特許第6643939号
出願日: 2016年03月30日
公開日(公表日): 2017年10月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 熱と電気とを併せて発生させる熱電併給部、及び、複数の半導体素子のスイッチングにより前記熱電併給部の発電電力を所望の電力に変換して出力する電力変換部を有する熱電併給装置と、蓄熱装置と、前記熱電併給装置の出力電力を消費可能な電気ヒーター装置と、制御装置とを備え、 前記制御装置は、 前記熱電併給装置を運転しているとき、前記熱電併給装置と前記蓄熱装置との間で熱媒を循環させながら、前記熱電併給装置で発生された熱の回収と、前記蓄熱装置への蓄熱とを行わせ、 前記熱電併給装置の電力系統への連系運転時には電力消費装置に対して前記電力系統及び前記熱電併給装置の少なくとも何れか一方から電力を供給し、前記熱電併給装置の自立運転時には前記電力消費装置に対して前記熱電併給装置から電力を供給し、 前記熱電併給装置の出力電力のうちの余剰電力を前記電気ヒーター装置で消費させて、当該電気ヒーター装置で発生する熱を前記熱媒に伝達して前記蓄熱装置に蓄えさせる熱電併給システムであって、 前記電力変換部の温度を調節する温度調節部を備え、 前記制御装置は、 前記熱電併給部の発電電力が過剰になる電力過剰条件が満たされないと判定したとき、所定のタイミングで前記複数の半導体素子のスイッチングを行うことで、前記電力変換部による電力変換を行わせる通常損失運転を行わせ、 前記電力過剰条件が満たされると判定したとき、前記通常損失運転が行われるときよりも前記電力変換部での損失が大きくなるタイミングで前記複数の半導体素子のスイッチングを行うことで、前記電力変換部による電力変換を行わせる大損失運転を行わせ、 前記電力過剰条件が満たされると判定したとき、前記電力変換部の温度が、前記電力過剰条件が満たされないと判定したときよりも高い温度になるように前記温度調節部を動作させる熱電併給システム。
IPC (6件):
H02J 3/38 ( 200 6.01) ,  F24H 1/00 ( 200 6.01) ,  H01M 8/04 ( 201 6.01) ,  H01M 8/00 ( 201 6.01) ,  H01M 8/10 ( 201 6.01) ,  H01M 8/12 ( 201 6.01)
FI (6件):
H02J 3/38 170 ,  F24H 1/00 631 A ,  H01M 8/04 Z ,  H01M 8/00 Z ,  H01M 8/10 ,  H01M 8/12
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 分散型電源システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-207619   出願人:大阪瓦斯株式会社
  • 燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-225392   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • パワーコンディショナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-031324   出願人:株式会社ノーリツ
審査官引用 (3件)
  • 分散型電源システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-207619   出願人:大阪瓦斯株式会社
  • 燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-225392   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • パワーコンディショナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-031324   出願人:株式会社ノーリツ

前のページに戻る